文字サイズ
自治体の皆さまへ

文化施設だより-お知らせ 高遠町歴史博物館

41/61

長野県伊那市

※詳しくは高遠町歴史博物館・民俗資料館のホームページをご覧ください。

■春季企画展 -池上秀畝生誕150年記念展-「秀畝(しゅうほ)の画業」
6月16日(日)まで(入館料が必要です。)
会場:2階第3展示室
長野県立美術館、長野県伊那文化会館、信州高遠美術館、練馬(ねりま)区立美術館と当館の5館連携企画です。
池上秀畝筆《大楠公桜井駅訣別之図(だいなんこうさくらいえきけつべつのず)》(伊那小学校蔵)池上秀畝が大正15年(1926)に入舟のカク万主人伊藤巨摩治郎へ贈った図です。伊藤は娘が通う伊那尋常高等小学校(現伊那小学校)へ寄贈しました。南北朝時代に後醍醐天皇を支えた楠木正成が桜井駅(現大阪府)で息子正行と別れる場面です。父と共に戦うと懇願する正行に対し、正成は河内へ帰り体制を整えて天皇を助けなさいと諭しています。歴史画家になりたかったと言われる秀畝の意欲作です。

■第29回 歴博講座
3月2日(土)午後1時30分~3時30分
会場:地域間交流施設(歴博隣り)
参加費:100円
講師:春日賢太郎(かすがけんたろう)氏(上伊那郷土研究会員)
演題:「幕末期高遠藩の農民統制-定法(じょうほう)並びに文格(ぶんかく)-」
内容:幕末、高遠藩領青島村(伊那市美篶)の史料から、村のきまりを通して高遠藩はどのように農民たちを統制しようとしていたのか、について学びます。
定員:40人
予約:電話かメールで受け付けています。
※お詫び1月号に3月4日(土)とありますが、間違いで上記の通りです。

■さくら祭り期間の料金について
入館料:
[歴史博物館]
・高遠城址公園の当日入園券の提示で通常400円(一般)が当日に限り半額の200円となります。
・歴博の当日駐車券提示で通常400円(一般)が当日に限り無料となります。
・伊那市民の方は免許証等身分証明書の提示で半額の200円となります。
[絵島囲み屋敷]高遠城址公園の当日入園券の提示で無料となります。伊那市民の方は、免許証等身分証明書の提示で無料となります。歴博駐車場料金:歴史博物館の駐車場料金は1,000円です。

*****************************
問合せ:高遠町歴史博物館 〒396-0213 伊那市高遠町東高遠457
【電話】94-4444【FAX】94-4460【E-mail】t-rhk@inacity.jp
入館料:一般400円
3月休館日:4日(月)、11日(月)、18日(月)、21日(木)

高校生および18歳未満の方、障害者手帳等をお持ちの方(付添いの方1人を含む)は無料です。団体その他の減免制度についてはお問い合わせください。
開館時間:
(歴史博物館)午前9時~午後5時
(民俗資料館)午前10時~午後4時(受け付けは3時半まで)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU