申告相談期間:2/17(月)⇒3/17(月)
本年も市県民税・所得税などの申告相談会を行います。
■申告相談に必要なもの
・マイナンバーカード(持っていない場合は(1)通知カード(住所氏名等が住民票と同一のもの)または個人番号記載の住民票と(2)本人確認書類)
・給与や公的年金の源泉徴収票、その他の所得の収入・経費がわかる資料
・控除についての証明書類(生命保険料・地震保険料等控除証明書、国民年金・保険料控除証明書、医療費控除の明細書(注1、2)、寄附金等の領収書、障害者手帳等)
・決算書(注2)
・扶養親族の所得内容がわかる書類
・本人名義の預金通帳
(注1)申告相談で医療費控除の適用を受けるには、「医療費控除の明細書」または、「医療費通知」が必須です。領収書は5年間保存してください。
(注2)決算書、医療費控除の明細書は事前の作成をお願いします。作成がない場合は申告相談ができません。
▽次の申告は、市役所の相談会場ではお受けできません。税務署の申告会場『いなっせ』で受け付けます。
・青色申告
・住宅ローン控除(初回)の申告
・不動産・株式等譲渡所得の申告
・山林所得の申告
・損失・繰越損失の申告
・令和5年分以前の確定申告
・消費税・贈与税の申告
市報8ページ「税務署からのお知らせ」もあわせてご覧ください。
■相談予約は市公式LINEから
市役所多目的ホール会場は予約が可能です。なお、予約枠には限りがあります。予約のない方は会場で整理券をお受け取りください。
予約締切日:2月12日(水)
▽予約のながれ
左の市公式LINE(二次元コードは本紙参照)から友だち登録
↓
トーク画面から各種予約を選択
↓
「申告相談予約」を選択
入室可能時刻から相談終了まで70分程度です。相談内容等によって前後しますのでお時間に余裕をもってお越しください。
次の申告方法もご検討ください。
・e‐Tax(確定申告のみ)
・郵送
・申告相談会場直接提出
申告に必要な書式は税務課、各支所にあります(数に限りがあります)。ダウンロードも可能です。詳しくは国税庁HP、市公式HPをご覧ください。
高遠町・長谷総合支所では×印の日は申告相談を行いませんのでご注意ください。
受付時間:
[多目的ホール]
・午前8時30分~午後4時
[高遠町・長谷]
・午前8時30分~11時
・午後1時~3時
相談時間(各会場とも):
・午前9時~11時30分
・午後1時30分~4時30分
※午前中は混雑が予想されます。
※市役所会場、高遠町・長谷総合支所会場共に指定地区以外の方であっても相談可能です。
■あなたは市県民税の申告が必要でしょうか…?
流れにしたがって確認してみましょう
申告はご自宅からできて便利なe-Taxで!
問合せ:税務課 市民税係
<この記事についてアンケートにご協力ください。>