文字サイズ
自治体の皆さまへ

information-お知らせ

6/71

長野県伊那市

暮らしの情報をお届けします。

■マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号と有効期限
e-Taxから確定申告をする方で、マイナンバーカード方式により申告をする場合は、署名用電子証明書および利用者証明用電子証明書の暗証番号が必要になります。また、それぞれの電子証明書が有効期限内でなければなりません。
各電子証明書の暗証番号を忘れてしまった場合や有効期限の更新が必要な場合は、市役所でお手続きください。お手続きには数日かかる場合がありますので、早めの確認をお願いします。

電子証明書の有効期限:マイナンバーカードが完成した日から5回目の誕生日が有効期限になります。
※ご不明な場合はお問い合わせください。

問合せ:市民課 市民窓口係

■令和7年度小中学校入学予定者の「就学通知書」を送付します
子どもの入学期日や指定学校名を記載した「就学通知書」を1月末に送付します。

▽こんなときはお問い合わせください
・2月14日(金)までに通知書が届かない
・内容に誤りや疑問がある
・入学式までに住所を変える予定がある
※その他、ご不明な点などありましたらお問い合せください。
※就学通知書は、住民基本台帳に基づいて作成しています。

■水道メーターボックス周辺の雪かきをお願いします
メーターボックスの上に雪が積もったままになると、メーターボックスが発見できない、または蓋(ふた)の凍結が原因で検針ができません。
検針は上下水道料金を請求する上で大切な作業です。正確な検針ができるよう、周辺の雪かきにご協力をお願いします。

問合せ:水道業務課 料金係

■JR飯田線をご利用ください
JR飯田線は地域の皆さんにとってなくてはならない交通機関です。時間に正確で、安心安全なJR飯田線をご利用ください。

▽通学・通勤定期券について
有効期間開始日の14日前から購入できます。3月・4月は窓口が混み合うことが予想されるためお早めにご購入ください。
※JR飯田線は、リニア中央新幹線へのアクセス路線として大きな役割を果たすことが期待されています。JR飯田線活性化期成同盟会では、利用促進や利便性向上を図るためのさまざまな活動に取り組んでいます。

問合せ:JR飯田線活性化期成同盟会(企画政策課内)

■防災コミュニティセンター令和7年度の利用予約受付
新年度の利用予約の受け付けを開始します。

受付開始日:3月3日(月)
対象期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
※申込方法は、市公式ホームページをご覧いただくか、伊那市振興公社へお問い合わせください。

問合せ:
文化交流課
伊那市振興公社【電話】78-5010

■伊那あすなろの会(南信地域自死遺族交流会)開催
自死遺族同士が、他の場所では話すことができなかった死別後の悲しみや苦しみなどの感情や体験を本音で語り、共感し、支え合い、分かち合っていくことができる安心な場所です。

日時:2月22日(土)午後1時30分~3時30分
対象:家族を自死(自殺)で亡くされた方
費用:無料
※会場や参加申し込みなど、詳しくはお問い合わせください。

問合せ:
健康推進課 保健係
伊那保健福祉事務所【電話】76-6837

■精神障害を抱えた方の家族交流会開催
家族同士で思いを語り合う会です。話をすることで、家族自身が心穏やかに過ごせればと思います。初めての方もお気軽にご参加ください。

日時:2月22日(土)午後1時30分~3時30分
会場:伊那公民館第1研修室
対象:精神障害を抱えている方の家族で、市内に居住している方
費用:無料

申込・お問い合わせ先:こだま会(担当…原(はら))
【電話】090-4136-6859

問合せ:健康推進課 保健係

**********************************
問合せ:
伊那市役所…〒396-8617 伊那市下新田3050番地【電話】78-4111【FAX】74-1250
高遠町総合支所…[高遠町]と表示 〒396-0292 伊那市高遠町西高遠810番地1【電話】94-2551【FAX】94-3697
長谷総合支所…[長谷]と表示 〒396-0402 伊那市長谷溝口1394番地【電話】98-2211【FAX】98-2029
伊那市公式ホームページ…【URL】https://www.inacity.jp/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU