文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月第2週は危険物安全週間

27/39

長野県塩尻市

「意志つなぐ 連携プレーで 事故防ぐ」を危険物安全週間推進標語として、6月4日(日)から6月10日(土)までを「危険物安全週間」とし、危険物の保安に対する意識の高揚および啓発を全国的に推進しています。

■身近な危険物の取り扱いについて
・危険物となる物品を使用する付近では、喫煙やコンロなどを使用した調理など火気の使用はしない。
・危険物の詰め替えを行う場所は、風通しの良い場所や常時換気が行える場所を選び、可燃性蒸気を滞留させない。
・保管場所は、直射日光が当たる場所を避ける。
・各自治体の廃棄方法に従って、正しく安全に危険物を廃棄する。

■危険物とは
化学的・物理的性質によってさまざまな種類のものがあり、一般的にそれ自身が発火または引火する危険性のあるものや、他の物質と混在することで燃焼を促進させるものが該当します。例えばアルコールやガソリン、灯油などです。取り扱いには細心の注意が必要です。

問合せ:
塩尻消防署【電話】54-0119
広丘消防署【電話】54-3010
木曽広域北分署(楢川地区)【電話】0264-36-3119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU