文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】空き家の今と未来を考える(1)

1/37

長野県塩尻市

本来「財産」である家ですが、空き家となり適正な管理がされていないとあっという間に負の財産になってしまいます。市内で増加する空き家について一緒に考えてみませんか。

◆空き家とは
建物またはこれに付属する工作物(塀やカーポートなど)であって1年を通して居住などの実態がないものおよびその敷地(立木その他の土地に定着するものを含む)

■増加する空き家
本市では、令和3~4年度にかけて、市内全地区の空き家等実態調査を行いました。この調査は、各地区から空き家と思われる建物リストの情報提供を受け、市職員が報告のあった物件を見て状況を確認するものです。その結果、前回の調査で把握していた数の約1.5倍となる、1200件を超える空き家が存在していることが分かりました。(グラフ参照)

◇本市の空き家の推移

※この数値は空き家等実態調査によるものです。

■適切な管理が大切
調査の中では、十分な管理がされず老朽化が進み、周辺の生活環境を害する恐れがあるものや、草木が繁茂するなど、管理が行き届いていない空き家が多数見受けられました。この状態が続くと、近隣に迷惑がかかり、不法侵入やごみの不法投棄など犯罪のリスクが高まったり、景観・衛生環境の悪化で地域イメージの低下につながったりしてしまいます。
さらに、著しく周辺環境へ悪影響があり、住民の生命、身体、財産に影響を及ぼすと判断されると、「特定空き家」に認定されます。不十分な管理が原因で事故などが起きると、所有者に多額の損害賠償が発生する恐れもあります。そのため、空き家になる前の予防や定期的な点検が必要となります。

■相続について考える
近年は、所有者の高齢化により判断能力が低下し、意思表示ができなかったり、相続登記がしたくても相続人の所在が分からなかったりするケースが増えています。相続登記ができなければ、家の売却や固定資産税の支払いがスムーズにできなくなるケースもあります。6年4月からは相続登記が義務化されますので、早めの手続きが必要です。
また、判断能力が十分にあるうちに家族信託(民事信託)制度を利用して、信頼できる家族に家の管理や処分を任せることも、空き家の予防となります。空き家になる前から家族みんなで家の今後のことを考え、相続関係を整理するなど、家の将来について話し合うことが大切です。

■ハンドブックの活用を
本市では、空き家を適正に管理するための方法や、空き家の利活用方法など、空き家対策全般に関わる内容を記載した「塩尻市空き家等ハンドブック」を作成しました。「何から手をつければよいのか」「相続や税優遇、市の補助制度はないのか」などの疑問について、このハンドブックをご覧になり、適正な管理と利活用につなげましょう。

◆空き家相談会および移住定住相談会
対象:市内に空き家を所有している人、本市への移住や定住を検討している人
日時:7月30日(日)午前9時~正午、午後1時~4時
※相談は1組1時間までです。
場所:えんぱーく4階405号室しおじり街元気カンパニー
申し込み方法:電話またはメール(【メール】iju.teiju@shiojiri-genki.com)でお申し込みください。
申込締め切り日:7月28日(金)
※オンラインでの相談もできます。

問合せ:(株)しおじり街元気カンパニー
【電話】0263-88-8530

◆空き家等対策住民啓発講座
空き家の適正管理や利活用方法、今からできる対策など、空き家に関する住民啓発講座を公民館と共催で行います。開催日などの詳細は、右のコード(市ホームページ)(本紙参照)をご覧ください。

問合せ:建築住宅課建築住宅係
【電話】0263-52-0280 内線1291

◆塩尻市空き家等ハンドブック
塩尻市空き家等ハンドブックは、市役所2階建築住宅課の窓口で受け取るか、下のコード(市ホームページ)(本紙参照)からダウンロードしてください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU