文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報「講座・教室」

21/40

長野県塩尻市

■ヘルスアップ委員会市民公開講座
フレイル予防のための筋肉トレーニング若いうちからできるフレイル予防のための運動方法を学んでみませんか。
対象:市内在住の人
日時:2月3日(土)午後1時半~3時
場所:市保健福祉センター3階市民交流室
講師:田邉 愛子さん(松本大学人間健康学部スポーツ健康学科准教授)
定員:20人(先着順)
参加費:無料
申込締め切り日:1月31日(水)
※電話でお申し込みください。

問合せ:健康づくり課保健予防係
【電話】(直)52—0858

■スマホ初心者のための講座と相談会
スマホ初心者の皆さん、お気軽にご参加ください。

◇講座
日時:1月18日(木)午前10時~11時半
内容:地図アプリを使ってみよう(Googleマップを使ったルート検索など)
※iPhone(アイフォーン)の人は、アプリのインストール時にAppleIDのパスワードが必要です。

◇お困りごと相談会
日時:1月25日(木)午前10時、10時半、11時(1人30分間)
内容:「電話帳の登録や削除ってどうやるの?」「画面がすぐに暗くなって困っている」「たまった写真の削除の仕方が分からない」「通知音が頻繁に鳴って煩わしい」など、スマホの使い方に関するお困りごとのご相談をお受けします。

◇共通事項
場所:地域DXセンター「core塩尻」
定員:各回6人(先着順)
参加費:無料
主催:デジタル戦略課
※各開催日の1週間前までにcore塩尻に電話でお申し込みください。

問合せ:(一財)塩尻市振興公社地域DXセンター「core塩尻」
【電話】50—7960

■まちチャレセミナー「市民活動の事務の基本と効率化」
地域活動の基本的な考えと具体例を紹介します。
対象:地域活動団体の事務・会計を担当している人
日時:1月27日(土)午後1時半~3時半
場所:えんぱーく4階会議室401
講師:山田 直美さん(NPO法人えんのわ)
定員:20人程度(先着順)
参加費:無料
申込締め切り日:1月26日(金)
企画・運営:NPO法人えんのわ
※電話でお申し込みください。(水曜日は休館)

問合せ:市民交流センター市民活動支援係
【電話】53—3350

■介護補助員養成講座受講生を募集
これから介護の勉強をしたい人や介護分野で働きたい人が対象の介護の基本的な技術を学ぶ入門講座です。
対象:3日間受講できる市民
日時:2月14日(水)~16日(金)午前9時~午後5時20分(14日は午前8時40分から)
場所:信州介護福祉専門学校
講師:信州介護福祉専門学校専任教員
定員:10人(先着順)
参加費:1,000円
申し込み方法:電話または市保健福祉センター1階長寿課介護保険係で直接お申し込みください。
申込期間:1月4日(木)~2月9日(金)
※講座終了後に介護補助員として市内介護事業所で働きたい人には、採用を希望する事業所の見学や案内もします。

問合せ:長寿課介護保険係
【電話】(内線)2121

■大人も子どもも「つながる」まちを目指して~部活動の地域移行にまちづくりの視点を~
部活動の地域移行から、大人も子どもも参加できる活動の形を考えてみませんか。
日時:1月24日(水)午前9時55分~正午
場所:県生涯学習推進センター研修室
講師:山根 義夫さん(千曲坂城クラブ事務局総括コーディネーター)
定員:50人(先着順)
参加費:無料
申し込み方法:電話またはファクスでお申し込みください。
申込締め切り日:1月15日(月)※詳細はお問い合わせください。

問合せ:県生涯学習推進センター
【電話】53—8822【FAX】53—8825

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU