文字サイズ
自治体の皆さまへ

秋の火災予防運動

31/41

長野県塩尻市

「守りたい 未来があるから 火の用心」を統一標語として、全国一斉に秋の火災予防運動が11月9日(土)から15日(金)まで実施されます。これから空気が乾燥し、火災が多く発生する時季を迎えるにあたり、次のことに注意し、安心なまちづくりにご協力をお願いします。

◆四つの習慣
(1)寝たばこは絶対にしない、させない。
(2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
(3)こんろを使うときは火のそばを離れない。
(4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

◆六つの対策
(1)火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する。
(2)火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
(3)火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
(4)火災を小さいうちに消すために、消火器などを設置し、使い方を確認しておく。
(5)お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
(6)防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

■灯油小分け時の注意点
毎年、ホームタンクなどからの灯油小分け作業による漏えい事故が多発しています。油が河川に流入すると、水道水源の汚染や、農作物への大きな被害につながります。次の点に注意して、確実な取り扱いをするとともに、タンクの点検を行いましょう。

◇灯油小分け時の注意点
・ホームタンクの固定状況を確認する。
・ホームタンクの容量が200ℓ以上の場合は、防油堤を設置する。
・防油堤に水が溜まったら、水抜きを行う。
・器具や配管に腐食や亀裂がないか確認する。
・小分け中は絶対にその場から離れない。
・小分け後は必ずバルブの閉鎖を確認する。
・保存容器は、灯油用ポリ容器(推奨マーク付き)を使用する。

■塩尻市消防団のPR動画を公開しました!
◇地域の安全を守るために、わたしたちと一緒に活動しませんか
塩尻市消防団のPR動画「わたしと、塩尻市消防団」を市公式YouTubeで公開中です。
地域の安全を守るために日々努力している消防団員の姿や、普段の仕事の様子、そして地域の皆さんとのつながりをお伝えしています。
「消防団って何をしているの」と思っている人、「参加してみたい」という人はぜひ動画をご覧いただき、消防団を知っていただけたらうれしいです。

問合せ:危機管理課消防係
【電話】(直)52-0607

**********
問合せ:
塩尻消防署【電話】54-0119
広丘消防署【電話】54-3010
木曽消防署北分署(楢川地区)【電話】0264-36-3119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU