文字サイズ
自治体の皆さまへ

しおじり 声のひろば

10/40

長野県塩尻市

「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」からいただいたご意見・ご感想などをご紹介します。
※紙面の都合により、内容を一部変更しています。

■今月のテーマ:公共施設における子育て支援の充実
Q.えんぱーくを子育て世代がより使いやすくするために、授乳室には、バウンサーや授乳クッション、ミルクを冷ますボウルなどを置いてもらうことはできるのでしょうか。また、公共施設のどの場所に、授乳や食事ができるスペースがあるか分かると子育てをしながら外出できる機会が増えると思います。
A.お答えします
えんぱーくの授乳室にベビーベッドおよびミルクを冷ますボウルを設置しました。授乳クッションは、多くの皆さんが使用することを考えると、衛生上の理由で、設置は難しいと判断しました。
授乳や食事ができる場所については、子育て応援ブックに授乳室がある施設の記載があります。えんぱーくの総合受付で配布およびご案内をするとともに、保育課、市民課とも連携し、周知を行っていきます。今後とも、子育て環境の一層の充実を図っていきます。

■市民インタビュー
えんぱーくの利用につい市民インタビューてお聞きします。
えんぱーくについて、図書館や子育て支援センターを含め、利用をしている皆さんに聞きました。

◇2人の子どもを安心して連れて来られる
[石原 愛里さん・莉歩ちゃん・央介ちゃん(町区)]
週に2~3日、子育て支援センターと図書館を利用しています。子ども2人を連れて来ても、先生たちが面倒を見てくれるので安心して過ごすことができます。市外から移住して来ましたが、施設の大きさもちょうど良いです。また、えんぱーくに行くことを伝えると子どもたちも喜び、楽しみにしています。

◇支援センターと図書館が一緒に楽しめる
[相澤 美樹さん・來実ちゃん(大門七区)]
子育て支援センターをよく利用しています。図書館が同じ場所にあるので、自分や子どもが読む本を借りられるところが良いと思います。また、塩尻市の子育て支援に関わる人はとても細やかで、支援が充実していると感じます。ファミリーサポート事業も利用しており、地域に家族がいる感覚で助かっています。

■市政へのご意見はしおじり声のひろば市長への手紙から
◇しおじり声のひろば(市ホームページ)
【URL】https://www.city.shiojiri.lg.jp/site/toiawase/)
お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間以内に回答します。また、各担当課へのお問い合わせも同様に受け付けています。

◇市長への手紙
お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間以内に回答します。
受付先:市役所1階総合案内、各支所
投函箱の設置場所:市役所1階市民ホール
※郵送の場合は、84円切手を貼って郵送してください。

問合せ:市民交流センター市民活動支援係
【電話】0263-53-3350

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU