文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政トピックス(1)

13/40

長野県塩尻市

■(募集)「第38回全国短歌フォーラムin塩尻」作品募集
題詠:「食」または「食べる」
投稿数:自由題1首、題詠歌1首の合計2首まで
投稿方法:
・投稿用紙を郵送…募集要項をご希望の人は事務局に電話でご連絡ください。
・インターネットから投稿…右のコード(短歌フォーラムホームページ)から投稿してください。
※二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。
投稿料:1,000円(高校生以下は500円)
※1首でも2首でも同額です。
お支払い方法(次のいずれか):
・ゆうちょ銀行、郵便局の「払込取扱票」でのお振り込み
[加入者名]全国短歌フォーラム実行委員会
[口座記号番号]00560‒6‒83649
・ゆうちょ銀行の「定額小為替」を作品に同封して郵送
投稿締め切り日:6月14日(金)(当日消印有効)
※詳細は短歌フォーラムホームページをご覧ください。

問合せ:全国短歌フォーラム実行委員会(社会教育スポーツ課内)
【電話】(直)52—0903

■(お知らせ)帯状疱疹予防接種費用を一部助成
帯状疱疹の発症および感染による合併症を予防するため、令和6年4月1日(月)から対象者の予防接種費用を一部助成します。
対象:接種日に本市に住民票がある満50歳以上の人
助成額(次のいずれか):
・生ワクチン接種(1回)…3,000円(1回まで)
・不活化ワクチン接種(1回)…6,000円(2回まで)
助成を受ける方法:
(1)かかりつけ医などに相談の上、接種するワクチンの種類(生ワクチン、不活化ワクチン)を決める。
(2)健康づくり課窓口または電子申請で予診票発行の申請をする。
(3)予診票受け取り後、実施医療機関へ予防接種の予約をして、塩尻市の助成を受ける旨を伝える。
(4)予防接種実施後、接種費用から助成額を差し引いた額を医療機関窓口に支払う。
持ち物:予診票、健康保険証、接種費用
※実施医療機関は、健康づくり課へお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。

問合せ:健康づくり課予防接種推進係
【電話】(直)52—7311
ページID:0026131

■(お知らせ)令和6年度も実施!自転車用へルメット購入費用を一部補助
自転車乗車時のヘルメット着用を促進するため、昨年度に引き続き購入費用の一部を補助します。この機会にヘルメットを購入し、万が一自転車で事故に遭っても命を守れるようにしましょう。
対象:6年度末の年齢が16~18歳、または65歳以上の市民
補助内容:6年4月1日以降に購入した、安全基準を満たした新品の自転車用ヘルメットについて、購入金額の3分の2(上限3,000円)を補助
申請方法:市役所2階都市計画課または下のコード(市ホームページ)にある申請書に記入の上、次の書類を添付して提出してください。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。)
・購入日が分かる領収書の写し
・安全基準を満たすことが分かる書類(取扱説明書の写し、本体に貼付してある適合マークの写真 など)
※未成年の人は保護者が申請してください。
※ヘルメットの購入費用に対し、すでに別の補助金を受けている場合は対象外です。(前年度に補助を受けた人も対象外)

問合せ:都市計画課計画係
【電話】(直)52—0689
ページID:0036172

■(お知らせ)20歳・30歳も仲間入り!さわやか歯科健診
令和6年度から、20歳・30歳の人も歯科健診の対象になりました。「忙しいから」「気にならないから」と歯科健診から足が遠のいていませんか。ご自身のお口の健康状態を知り、早期発見・早期治療することが大切です。対象者には、受診券を送付しました。
この機会に、ぜひ歯科健診を受けましょう。
対象:6年度中(6年4月2日~7年4月1日)に20・30・40・50・60・65・70歳になる人
受診期間:6年4月1日(月)~7年3月31日(月)
場所:市指定歯科医療機関
内容:問診・口腔内診査・歯科保健指導 など
料金:500円
持ち物:さわやか歯科健診受診券、健康保険証または被保護証明書
申し込み方法:市指定歯科医療機関へ電話でお申し込みください。
※市指定歯科医療機関一覧については右のコード(市ホームページ)からご確認ください。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。)
※詳細はお問い合わせください。

問合せ:健康づくり課保健予防係
【電話】(内線)2146
ページID:0002977

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU