文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集]令和6年度塩尻市予算(2)

4/40

長野県塩尻市

■しおじり未来投資戦略に基づく主な事業
令和6年度予算は、しおじり未来投資戦略をスタートするに当たり、さまざまな事業に取り組んでいきます。令和6年度予算に計上している中から主な事業をご紹介します。

◆基本戦略A [未来共育]
~次世代とともに学び成長し、ワクワクして暮らす~
▽大学などの受験料の支援金を新設
・大学等進学支援金(240万円)
経済的理由により大学などの受験が困難な子どもの進学を応援するため、受験料の一部を補助します。また、地域人材の確保のため、県内の大学などを受験する場合、支給額を上乗せします。

▽保育園・児童館の遊戯室に空調設置
・保育園遊戯室空調設備設置事業(1億2454万円)
・児童館遊戯室空調設備設置事業(5074万円)
市内公立の保育園と児童館の遊戯室に空調設備を設置し、園児の保育環境と児童の生活環境の向上を図ります。

▽第2子以降の保育料などを無償化
・第2子以降保育料などの無償化に係る予算(1900万円)
・家庭で育児する世帯のためのデイ保育の拡充(3712万円)
0歳から2歳児までの保育料や3歳以上児の副食費について、先行して経済的な負担の多い多子世帯の支援に取り組みます。

[interview]赤羽 結貴さん(大門六番町)
子どもが2人いて、下の子が保育料無償化の対象になるので、とてもありがたいです。保育料は、毎月の決まった出費となっており、無料化により経済的な余裕につながると思っています。将来のことを考え貯金に回したり、子どもが希望する習い事をさせたりすることも可能になります。県内で19市初の試みで、塩尻市は子育て支援に手厚いと感じており、これからも手厚い子育て支援を期待しています。

◆基本戦略B [共創循環]
~共創で新たな付加価値を生み循環させ、イキイキと暮らす~
▽ゼロカーボンシティの推進事業
・ゼロカーボン推進事業(2315万円)
再生可能エネルギーの導入や省エネ診断の実施に係る費用の補助をします。
これらの取り組みに対して補助を実施することにより、再生可能エネルギー・省エネルギーを促進し、2050ゼロカーボンの実現を目指します。

▽松くい虫被害の拡大防止策の拡充
・森林整備補助金(5527万円)
・松くい虫等被害予防事業補助金(440万円)
森林整備補助金の補助内容を拡充し、アカマツ林の樹種転換など、樹木所有者や事業体などによる自主的な被害防除を促進します。

[interview]松枯れお助け隊 北沢 豊さん(下小曽部)
自分たちの山は自分たちで守るために、松くい虫被害木の伐倒・くん蒸をしています。駆除処理できる若い人も増えてほしいです。

◆基本戦略C [安心共生]
~つながり、支え合い、自分らしくニコニコして暮らす~
▽全世代対応型の支援体制の整備
・全世代対応型支援体制整備事業(803万円)
第四次塩尻市地域福祉計画のスタートに併せ、複雑化した支援ニーズへの対応のため、誰一人取り残さない全世代対応型の支援体制を整備します。「地域福祉推進員」が伴走型支援や地域支援の推進をし、「総合相談マネージャー」が複雑化した課題などの総合調整をします。

▽ワクチン接種への補助を新設
・帯状疱疹・おたふくかぜワクチン接種費補助事業(558万円)
帯状疱疹などの予防接種への補助を新設します。
※詳細は下のコードをご覧ください。(二次元コードは本紙またはPDF版を参照してください。)

[interview]地域共生推進課 百瀬 公章
制度と制度の狭間で相談ができない人や一つの窓口では対応できない問題を抱える人などにも対応するため、誰でも相談できる窓口や困りごとの解決の仕組みをつくります。

問合せ:財政課財政係
【電話】0263—52—0280(内線)1361

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU