文字サイズ
自治体の皆さまへ

やすらぎ園だより No.206

23/27

長野県小海町

~理念~
誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します

■法人会員の皆様 社協会費を納入いただき、ありがとうございました
法人会員:31件
総額:460,000円

法人会員の皆様から貴重な社協会費を納入頂きました。地域福祉事業等に役立たせていただき、誰もが皆安心安全な地域づくりを目指し、食事サービス事業、介護予防事業、障がい者の余暇活動などに活用させていただきます。

◇令和5年度法人会員会費納入実績(R5.12.11現在)

■モロッコ地震・リビア洪水義援金御礼
令和5年9月モロッコ地震・リビア洪水災害に際し、皆様からの温かいお気持ちをお寄せ頂き、感謝申し上げます。皆様からの義援金は、日赤長野県支部を通じ、各国に届けられます。
総額:24,268円
ご協力ありがとうございました。

■社会福祉協議会にご寄付いただきありがとうございます!
・東洋羽毛北信越販売株式会社 長野営業所様
・(株)シャトレーゼ八ヶ岳 バームクーヘン小海工場様

■視察研修に行ってきました!
12月5日、小海町赤十字奉仕団視察研修で静岡県静岡市にある「静岡県地震防災センター」へ行きました。
静岡県地震防災センターでは、2035年前後に起きると予想されている南海トラフ地震を中心に地震、風水害、火山災害対策を学びました。日本は4つのプレートに囲まれており、マグニチュード6以上の地震は、全世界の10%以上が日本周辺で発生しているそうです。
実際に震度7の地震体験をしましたが、バーがなければ立っていられない程の非常に強い揺れで身をもって怖さを体験しました。
いつ起こるかわからない災害に備え、日頃からの心がけを大切にしていきたいと改めて感じることができました。
午後は、徳川家康が晩年を過ごした城と言われる駿府城を見学し充実した研修となりました。

■希望の旅に行ってきました!
11月16日、17日の1泊2日で茨城県の大洗町方面に行ってきました。希望の旅とは障がいのために外出の機会の少ない方々、またその介護者を対象に行われ、観光を楽しみながらの交流と心身のリフレッシュをしていただく事業です。
1日目は水戸ドライブインで美味しい昼食を食べ、大洗町の大洗水族館を見学しました。大洗水族館は、太平洋を望む大洗海岸にある関東最大規模の水族館です。約580種68,000点の世界の海の生き物に出会う事が出来る水族館で、サメの飼育数は日本一で、大きな水槽をゆうゆうと泳ぐサメの姿は圧巻で「大きい!すごい!」という声が上がっていました。
2日目は那珂湊おさかな市場で新鮮な魚介類などお土産を買い、栃木県の足利フラワーパークで昼食と見学をしました。心配されたお天気でしたが、昼食中には雨も止み、沢山のバラが咲くパーク内を散策することが出来ました。初めて参加された方もいて、交流の深まる楽しい旅になりました。

編集・発行:社会福祉法人小海町社会福祉協議会
〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里805番地
【電話】92-4107(代)【FAX】92-2457

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU