文字サイズ
自治体の皆さまへ

アイラブ小海 私のひとりごと(230)

2/41

長野県小海町

大畑 井出美代子

結婚を機に小海町で生活を始めて、今年で二十年になります。長男は高校生、長女はこの春から中学生になり、成長と時の早さを感じます。大畑に引っ越してきたのは八年前になりますが、それ以前から大畑の小学生は毎朝集団登校をしています。低学年の子は、年上の子と登校できる安心感を持て、高学年の子は安全に登校できる様に気を配り責任感を養え、見送る親として地区の子供達の成長を感じられる嬉しい習慣です。また大畑下、児童館前、小海トンネル東側の各横断歩道で子供達の安全を見守ってくださっている方々に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。
給食費無償化、自校給食と恵まれた環境で育った息子のお弁当作りが始まって一年が経ちました。給食は栄養バランスが整い何といっても温かくておいしい!食べ盛りの高校生男子のお弁当は、量はもちろん栄養も大事だなと頭の中はいつもお弁当の事を考えて、自身でハードルを上げてしまっています。
ある日、私が体調を崩しお弁当が作れず買ったおにぎりを持たせた時、帰宅した息子から、「お弁当のありがたみが分かった。」と伝えられ心が温かくなりました。「彩りが豊かなお弁当は必然的に栄養バランスの良いお弁当」と聞きます。私にとってお弁当作りは趣味であり日々の活力となっています。「無理しない」をモットーに、マイペースに作り続けていこうと思います。
話は少し遡りますが、短大卒業後社会人としてのスタートがこの小海町でした。隣町の実家からの通勤途中の松原湖から白樺林の間を通るのが楽しみでした。白樺と新緑、紅葉、雪のコラボが素敵で心和む空間です。一年を通して彩り豊かに映り変わる美しい景色と今までの温かい方々との出会いに、すっかりI LOVE小海です。待ちわびた新緑の季節を楽しみたいと思います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU