文字サイズ
自治体の皆さまへ

やすらぎ園だより No.210(2)

28/32

長野県小海町

■日赤活動資金ご協力のお願い
皆さまの継続的なご支援が赤十字の活動を支えています。
日本赤十字社長野県支部小海町分区では、地区の奉仕団員を通じて日赤活動資金を集めさせて頂いています。皆さまからのご寄付は、「災害救援活動」をはじめ、苦しむ人を救う人道支援活動に大切に使わせていただいています。
皆様からのご寄付は(1)地域での活動(2)災害への備え(3)災害発生時の対応(4)未来のために使わせていただいています。

◇日赤活動資金と義援金の違いについて
日赤活動資金とは、「赤十字の活動を支援するお金」、義援金とは、「被災された方々へ送るお金」です。
日頃の備えから復興支援まで、災害に強いまちづくりを進めるために赤十字活動への一層のご理解、ご協力をお願いいたします。

■災害ボランティア講座のお知らせ
毎年、日本各地で地震や集中豪雨、台風、大雪が原因となり、大きな災害が発生しています。長野県でも地域防災力を向上し、土砂災害・水害を我が事としてとらえる防災意識の醸成に取り組んでいます。「自分の命は自分で守る」ために防災意識、自主避難の必要性を学びましょう。
日時:令和6年7月7日(日)10:00~(受付9:30~)
会場:小海町総合センター多目的ホール
参加対象者:興味のある方どなたでも
講師:砂防ボランティア 赤牛先生
参加費:無料
参加申込み:6月28日(金)までに、小海町社会福祉協議会(92-4107)へお願いします。
主催:小海町、小海町ボランティア連絡協議会、小海町赤十字奉仕団

■令和六年度 小海町社会福祉協議会職員採用試験お知らせ
第1次試験日:令和六年九月二十二日(日)
受付期間:令和六年七月十六日(火)から八月十六日(金)まで
試験区分:社会福祉士・保育士
採用予定人数:若干名
受験資格:昭和五十九年四月二日から平成十七年四月一日までに生まれた者
採用予定年月日:令和七年四月一日
詳しくは社会福祉協議会(92-4107)までご連絡ください。

■善意銀行御礼(令和六年二月~五月)
皆様からのご厚意に御礼申し上げます。
(氏名は本紙15ページをご覧ください)

編集・発行:社会福祉法人 小海町社会福祉協議会
〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里805番地
【電話】92-4107(代)【FAX】92-2457

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU