文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ

21/25

長野県木祖村

■国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入の皆様へ~保険証の発送方法が変わります~
現在、国民健康保険・後期高齢者医療保険の被保険者へ保険証を発送する際は、簡易書留にて発送していますが、国から特定記録郵便にて発送することを原則とする旨の通知が届いたため、令和6年7月の一斉更新から発送方法を特定記録郵便とさせていただきますのでお知らせいたします。
※特定記録郵便とは差出人の出した郵便物の引受や配達状況を記録するサービスです。簡易書留とは違い受取人は受領のサインが不要で、郵便物はポストに投函されます。

◇以下国通知の一部を抜粋
「全ての方に安心してマイナンバーカードを保険証として利用いただけるよう、令和6年度春以降のいずれかの時点において、原則全ての被保険者に対して、保険証等を更新する際や資格情報のお知らせ(保険証の廃止に伴い、マイナ保険証の保有者がご自身の被保険者資格等を簡易に把握できるよう、氏名や被保険者等記号・番号・枝番等を記載して交付するもの)等を送付する際に、医療保険者等の把握している加入者情報(個人番号の下4桁を含む)を通知することとしました。なお、被保険者等本人に直接送付を行うとした際に、特定記録郵便により送付することを原則としてください。

■日本年金機構松本年金事務所 事前予約制 出張年金相談のご案内
◇令和6年度 出張年金相談開設日

開設時間:午前10時~午後3時まで
会場:木曽町木曽福島健康センター(木曽郡木曽町福島大手町5764-5)
予約受付:相談日の1ヶ月前から受付開始
予約受付先:松本市鎌田2-8-37 松本年金事務所 お客様相談室
【電話】0263-25-8100(自動音声案内「1」の次に「2」を選択)
※基礎年金番号(年金手帳等)またはマイナンバーカード(マイナンバーが分かるもの)をお手元にご用意いただきお電話ください。

※代理でのご相談は、「委任状」が必要です。予約の際にご確認ください。
※定員に達した時点で、予約の受付を終了させていただきます。
※予約を取消される場合は、開設日の前日までに上記予約受付先へご連絡ください。

■第1回木祖村小、中学校あり方検討会を開催しました
令和6年5月13日に第1回木祖村小、中学校あり方検討会を開催しました。少子化が進むなかどのような学び(教育)を目指すのか、学校の運営方法や校舎はどうしていくのかを概ね2年程度かけて検討します。第2回は9月頃に公開での開催を予定しています。

■~人材活用による人手不足の解消~ 長野労働局
人材不足解消の取組みは、「新規人材の採用」だけではありません!
◇「既存人材の活用」(ヒトへの投資)
・年収の壁の解消➡キャリアアップ助成金(職業安定部職業対策課【電話】026-226-0866)
・労働者のスキルアップで業務の効率化生産性の向上➡人材開発支援助成金(職業安定部訓練課【電話】026-226-0862)
・省力化合理化に向けた設備投資(モノへの投資)➡業務改善助成金(コールセンター【電話】0120-366-440)

■小学生釣り体験開催日変更
広報きそ4月号(383号)の21ページに掲載させていただきました、「小学生釣り体験」について、開催日が6月8日(土)から6月9日(日)に変更となりました。

■「2024信州ねんりんピック」開催のお知らせ
信州ねんりんピックは、明るく活力ある長寿社会の実現を目指し、高齢者を中心に文化・芸術活動やスポーツ競技等を通じて、生きがいと健康づくりを増進し、社会参加に対する理解と幅広い交流を深めることができる、県内高齢者の文化・芸術とスポーツの祭典です。
スポーツ交流大会の参加者及びシニア作品展への作品を募集します。

◆参加者募集
◇スポーツ交流大会
開催日:9月28日(土)
会場:
中野市北公園(中野市運動公園)
山ノ内町夜間瀬川緑地公園マレットゴルフ場
種目:
・グラウンドゴルフ
・ゲートボール
・ソフトテニス
・ソフトバレーボール
・ペタンク
・ウォークラリー
・弓道
・テニス
・マレットゴルフ
参加資格:県内在住の60歳以上の方
参加費:一人500円(保険料込み)
申込:6月3日(月)から7月31日(水)まで

◆作品募集
◇長野県シニア作品展
展示期間:11月15日(金)~17日(日)
会場:ホクト文化ホール(長野市若里1-1-3)
部門:
・日本画
・洋画
・彫刻
・手工芸
・書
・写真
応募資格:県内在住の60歳以上のアマチュアの方
出品料:無料(返却時の運送料は出品者負担)
申込:7月1日(月)から8月20日(火)まで

スポーツ交流大会・長野県シニア作品展申込先:(公財)長野県長寿社会開発センター木曽支部(長野県木曽保健福祉事務所福祉課社会係)
【電話】0264-25-2218FAX0264-24-2350【メール】kiso@nicesenior.or.jp

信州ねんりんピックの内容に関する問合せ先:
2024信州ねんりんピック実行委員会事務局((公財)長野県長寿社会開発センター内)【電話】026-226-3741FAX026-226-8327【メール】choju@nicesenior.or.jp
(公財)長野県長寿社会開発センターホームページ【HP】https://www.nicesenior.or.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU