文字サイズ
自治体の皆さまへ

【まるごと生活百科】消費生活ガイド

37/47

長野県東御市

◆遠隔操作アプリを悪用して借金させる副業や投資の勧誘に注意!
◇相談状況
動画投稿サイトの広告から副業サイトにアクセスし、「スマートフォンからスタンプを送信するだけで日給5万円」と記載された事業者サイトに登録後、2,000円のガイドブックを購入した。後日、事業者から電話があり、約70万円のサポートプランを勧められた。「お金がない」と断ると「貸金業者で借金する方法を教えるのでスマートフォンに遠隔操作アプリを入れるように」と案内され、指示に従い画面を共有された状態でインターネット上で借金を申し込み、指定された個人名義の口座に振り込んだ。その後、借金の返済が苦しくなり、サポートプランを解約しようとしたが事業者と連絡が取れなくなり、返金されなかった。

遠隔操作アプリとは、自分のスマートフォンやパソコンに遠隔地の第三者が接続して、両者が画面を共有しながら、第三者が遠隔操作を行えるアプリのことを言います。

◇アドバイス
・「簡単に稼げる」「もうかる」ことを強調する広告をうのみにしないようにしましょう。「借金」してまで契約しないようにしましょう。
・遠隔操作アプリは、遠隔操作によって自分が望まない操作をされる恐れがあるため安易にインストールしないようにしましょう。
・遠隔操作等で貸金業者サイトに登録してしまったら、勝手に追加の借金の申し込みをされる等の恐れがあるため、IDやパスワードを変更するなど悪用されないための対策をとりましょう。
・少しでもおかしいと感じたら、下記までご相談ください。

問合せ:
東御市消費生活センター【電話】75-2410
生活環境課 生活安全係【電話】64-5896

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU