文字サイズ
自治体の皆さまへ

生き活き 長生き健康とうみ

34/47

長野県東御市

◆わかっちゃいるけど…やれそうになれる情報(3)
◇人は〝損〟をするのが大嫌い
はじめにクイズです。懸賞で100万円当たりました。でも、次の日100万円落としました。当選した喜びを「100」とすると、落とした時のショックはどれくらいでしょうか?
答えは「200~250」にもなりました。金銭的にはプラスマイナスゼロなのに、心理的には、落とした時のショック、ストレスの方が2倍~2.5倍も大きくなります。

◇やるか?やらないか?
もう一つクイズです。行動しようかどうか迷った時「やった後悔」と、「やらなかった後悔」はどちらが大きいでしょうか?
答えは「やらなかった(行動しなかった)後悔の方が大きい」という心理の法則があります。
確かに過去を振り返ってみると「あの時やっておけば、よかったな」と「やらなかった後悔」の方が、いつまでも色濃く残っている気がします。「トム・ソーヤの冒険」の著者マーク・トウェインは「今から20年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことに失望する。」という名言を残しています。

◇損や後悔する心理を知って…
人は「何かを得る喜び」よりも「損や後悔するストレス」の方がとても大きく感じます。そこで、損や後悔するのが嫌いな習性〝心の癖〟を活かして、心を動かすことも可能になってくるかもしれません。
健康づくりに置きかえてみても、将来の自分が、大きく損や後悔をするようだったら、現在の自分を改善に向けて、一歩動かすきっかけが欲しいものです。
例えば「早起きは三文の徳」と思うより「早起きしないと三文の損」と捉え直して、行動しないと損をすると感じる視点で、目の前の小さな得を積み重ねていく考え方をもってみるのもよいかもしれません。
でも、注意点があります。「今、買わないと損!」「今だけセール」というのは、人が後悔する心理を使って誘導している戦略です。購入の際には、じっくりと考えて行動することをおすすめします。

文責:(公財)身体教育医学研究所

問合せ:健康保健課
【電話】64-8883

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU