文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー【お知らせ(5)】

16/57

長野県東御市

■農業集落排水東上田処理場を公共下水道へ接続しました
4月1日に農業集落排水東上田処理場を公共下水道へ接続し、供用を開始しました。別府・滋野・金井・和南部・田沢・新屋処理場に続き7地区目となります。これに伴い、処理場としての機能はなくなりますが、今後は防災備蓄庫・非常用汚水貯留槽等として活用していく予定です。
今後も、下水道の適正なご利用をお願いします。

問合せ:上下水道課 下水道係
【電話】64-5874

■市政への提言「私のひとこと」
市民の皆さまとともに住みよいまちづくりを進め、市の魅力を向上させるために、皆さまのアイディアをお寄せください。いただいた提言は今後の市政運営に活かしてまいります。
受付期間:4月1日(月)~30日(火)
提言のテーマ:市政全般
提言書の記入方法:用紙は市ホームページからダウンロードできます。また、投書箱設置場所にも備え付けてあります。
提言書の送付方法:投書箱への投かん、郵送、FAX、Eメール、ながの電子申請サービス
投書箱の設置場所:
市役所本館1階
市民ラウンジ
北御牧公民館1階
中央公民館2階
提言書の取り扱い:
・正確な記入がない場合は、回答しません。
・匿名の方からの提言、または特定の個人を誹謗・中傷するものについては、回答しません。
・いただいた提言とそれに対する回答は、個人が特定できないように編集した上で、市報とうみや市ホームページで紹介することがあります。

問合せ:企画振興課 企画政策係
【電話】64-5806【FAX】63-5431【メール】kikaku@city.tomi.nagano.jp

■高速バス池袋・新宿線上田小諸便・小諸便の廃止
千曲バス(株)が運行する高速バス池袋・新宿線の上田小諸便・小諸便(東御市役所停留所経由)が令和6年3月末をもって廃止になりました。
なお、東部湯の丸停留所を経由する上田便※は引き続き運行されます。
※4月1日より時刻改正あり
詳細は千曲バスホームページをご覧ください。

問合せ:千曲バス(株)乗合高速課
【電話】75-8426

■市長と語る車座ミーティング
開かれた市政を推進することを目的に、市長が市民団体やグループの皆さんと直接語り合う「市長と語る車座ミーティング」を実施していますので、ご利用ください。
対象:市内に在住、在勤または在学する人が半数以上在籍する団体
参加人数:10人以内
開催日時:申込団体が希望する日にち・時間帯をもとに、開催日時を決定します。
※月~金曜日の午前9時~午後5時までの間、所要時間は1時間以内を基本とします。
開催場所:東御市役所
懇談テーマ:申込団体から提案
申し込み:申込書に必要事項をご記入の上、開催希望日の1カ月前までにお問い合わせ先へご提出ください。(郵送、FAX、持参、Eメール可)
募集期間:随時受付
その他:
・単なる相談や要望を受ける場所ではありません。まちづくりについての建設的な意見交換の場となるようなテーマをご提案ください。
・当日の司会進行は、原則申込団体で行ってください。
・ミーティングを円滑に実施するため、実施日の2週間前までに企画振興課と内容について打ち合わせしてください。
・ミーティングの概要は、後日写真を添えて広報誌、ホームページ等で公開します。
・ミーティングは原則公開とします。
・参加人数や時間、場所等につきましては、ご相談ください。

問合せ:企画振興課 企画政策係
【電話】64-5806【FAX】63-5431【メール】kikaku@city.tomi.nagano.jp

■令和5年度物価高騰対策給付金支給のお知らせ
◇内容
物価・賃金・生活総合対策として、エネルギー・食料等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(個人住民税所得割が非課税の世帯)に対して、価格高騰対策給付金の支給を行っています。
※低所得世帯支援金(1世帯7万円)の支給を受けた方は対象外です。

◇支給対象者
基準日(令和5年12月1日)において世帯全員の令和5年度分の市民税所得割が非課税である世帯。
※市民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。
対象となる可能性のある世帯には、3月上旬に確認書を送付しました。届いた方は、内容をご確認のうえ、4月30日(火)(必着)までに返送してください。

◇支給額
1世帯 10万円

申込・問合せ:
福祉課 地域包括支援係【電話】64-5000
高齢者係【電話】75-5090【FAX】64-8880【メール】kaigo@city.tomi.nagano.jp

■東御市ポータルアプリ「とうみeなび」の運用を開始しました
「とうみeなび」は、市民の皆さまが市の行政手続きや公共施設の予約照会等をスマートフォンで便利にご利用いただくためのアプリです。

◇主な機能
(1)住民票や税証明の請求アプリの連携(クレジットカード払い)
(2)公共施設(中央公民館・地区公民館・体育施設など)の予約空き状況の照会
(3)市からのお知らせ配信(予定)
(4)とうみレッツ号アプリとの連携

◇アプリのダウンロードと登録方法
(1)左の二次元コードをカメラで読み取り「ライフビジョン」をインストールしてください。
(2)アプリ起動後、「地域を選択してログイン」を選び、お住まいの郵便番号を入力して検索してください。
(3)お住まいの地域を選択して決定後、利用規約に同意していただくとアプリが利用できます。
※本アプリのご利用は無料ですが、通信料やパケット代は別途かかります。詳しくは、東御市ホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙参照

問合せ:企画振興課 情報推進係
【電話】75-0905

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU