■限度額適用認定証とは?
窓口での支払が高額になる場合に、自己負担額を所得に応じた限度額にするために医療機関に提出する書類です。
■何が変わるの?どんなメリットがあるの?
[これまでは]
医療機関・薬局の窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめるためには、事前に申請し「限度額適用認定証」の準備が必要でした。
[これからは]
「限度額適用認定証」がなくても、限度額を超える支払いが免除されます。
※ご加入されている医療保険がデータを登録していない場合には、これまでと同じ扱いになります。
■医療機関・薬局に提供される情報は?
患者本人が医療機関での情報提供に同意すると、以下の情報が共有されます。
◦保険者番号
◦交付年月日
◦被保険者証記号・番号
◦回収年月日
◦枝番
◦長期入院該当年月日※2
◦適用区分※1
※1 自己負担限度額を算出する際に適用する区分であり、被保険者等の標準報酬や前年度所得の水準に応じて設定されるものです。特定疾病療養受領証の特定疾病区分についても、本人の同意があれば医療機関・薬局で閲覧可能です。
※2 限度額適用・標準負担額減額認定証の交付対象者であれば医療機関に共有されます。
[STEP1]マイナンバーカードを申請
◇申請方法は選択可能です
(1)オンライン申請
(パソコン・スマートフォン)
(2)郵便による申請
(3)まちなかの証明写真機からの申請
(4)役場窓口
[STEP2]マイナンバーカードを健康保険証として登録
◇利用登録の方法
(1)医療機関・薬局の受付(カードリーダー)で行う
(2)「マイナポータル」から行う
(3)セブン銀行ATMから行う
●マイナンバーカードは安全なの?
マイナンバーカードのICチップには保険証情報や医療情報自体は入っていません。紛失・盗難の場合はいつでも一時利用停止ができますし、暗証番号は一定回数間違うと機能がロックされます。不正に情報を読みだそうとするとチップが壊れる仕組みもあります。
●マイナンバーカードを健康保険証として利用するためにはどうしたらいいの?
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、ご利用登録が必要です。初めて医療機関を受診していただいても顔認証付きカードリーダーの画面で、そのまま初回の利用登録ができます。
●どうやって受付するの?
マイナ受付は顔認証付きカードリーダーで行います。マイナンバーカードを読み取り口に置くと受付が始まりますので、画面の指示に沿って受付をしてください。
『マイナンバーカード 保険証利用』で検索
問合せ:民生課 住民福祉係
【電話】0269-87-3114
<この記事についてアンケートにご協力ください。>