文字サイズ
自治体の皆さまへ

『自学共育!』

21/23

長野県栄村

栄村教育委員会報No.25
発行:栄村教育委員会事務局
2024年6月号

■生涯学習係

◆市町村対抗小学生駅伝に出場しました
4月27日(土)に松本市で開催された第19回長野県市町村対抗小学生駅伝大会に栄村小学生チームが出場しました。
大会結果の順位は44位(昨年44位)、タイムは18分41秒(昨年18分53秒)でした。
今大会に向け、一生懸命練習してきた選手からは「最後抜かれちゃった…」「もう少しで一人抜けたのに!」と悔しい声も挙がり、来年の挑戦につながるよい経験になりました。

◆Leave No Trace ~環境へのインパクトを最小限に~
『Leave No Trace』を知っていますか?環境に対する影響を最小限にしてアウトドアを楽しもうという環境倫理プログラムです。この考え方や取組を苗場山麓ジオパークにも浸透できないかと思い、5月18日(土)に吉田理史氏(NPO法人Leave No Trace Japan理事)を講師にワークショップを開催しました。今回は一般向けということでジオガイドを中心に呼びかけ17名から参加をいただきました。今秋に子ども向けも予定していますので、ぜひご参加ください。
Leave No Traceの基となる7つの原則や、詳細につきましてはHPをご覧ください。

◆「秋山お茶しね~かぇ」報告
第5回「秋山お茶しね~かぇ」が5月14日(火)に秋山支所で行われました。分校の閉校など細かな説明と決定したい事項がありますので、6月23日(日)の地域づくり協議会代議員会でそれらを行うことになりました。詳しくは事後に報告書を配布いたしますが、各地区の代議員様からも後日内容をお聞きください。

◆栄中学校休日部活地域移行について
本年度より栄中学校の休日部活に関しては、飯山市が中心となり木島平村、野沢温泉村と当村が連携をとりながら共に行う方向で進んでいます。今後も益々そのような形が進むと共に、平日部活の連携も視野に入ってきます。指導者が不足しておりますので、ご都合のつく方はご協力お願いいたします。

◆令和6年度栄村二十歳の集い(旧成人式)
期日:令和6年8月15日(木)
対象者:平成15年4月2日生~平成16年4月1日生までの方
会場:栄村文化会館かたくりホール
対象者の皆さんはご予定ください!

◆「こらっせ」でカラオケをしよう!
今年度も栄村公民館「こらっせ」ではカラオケウィークを企画しました!
期間:令和6年6月8日(土)~16日(日)午前9時〜午後5時
※月曜日は休館日のため行いません。
「こらっせにこらっしぇい」
お気軽に栄村公民館までお越しくださいませ!

■子ども教育係

◆第18回「みんなで学校を創ろう!」
~今回のメインは“制服”~
5月30日(木)に「みんなで学校を創ろう!」18回目が終了しました。
今回は、制服と校歌について焦点を絞りワークショップを行いました。栄中生徒の皆さんの感想も紹介させていただきました。個別最適な学びを大切にしながら、一律一斉ではなく、「揃えない」ことを目指しているだけに、全てにおいて整合性をとりながら決めて行く難しさも感じる段階にきています。

◆栄中 さかえふるさと塾が始まりました
栄中学校では、栄村にあるよさや課題、栄村の発展のために取り組む人々の努力や工夫、願いなどについて知ることで自分なりのテーマ(問い)を決め出し、探究する「さかえふるさと塾」の時間があります。今年度も、生徒の探究に、地域の方々のご支援もいただきながら進めていきたいと考えています。生徒が栄村をさらに好きになる、そして、それが自分の生き方を考えることにつながっていく、そんな時間にしていってほしいと願っています。
写真は、今年度のスタートの時間。今年度の内容について見通しをもとうとしている場面です。

◆栄小 竹の子狩り遠足と学校開放参観
5月9日(木)に竹の子狩りが行われ、班ごとに採った竹の子で竹の子汁を作り、 みんなで美味しく味わいました。
6月21日(金)には、 学校開放参観を実施します。今回の参観日は、保護者様、地域の皆様に一日学校を開放し、栄小学校のこと、子どものことをより知ってもらう機会にできたらと思います。大勢の皆様のご来校をお待ちしております。

◆北信保育園 泣いたり笑ったり…かわいいさくらぐみさんです♡

※写真は本紙12,13ページをご覧下さい

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU