文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館だより No.269

29/33

長野県白馬村

◆新着案内
◇一般・郷土

◇児童書・絵本

◇雑誌

◆今月のおすすめ本
『永田町のシンデレラ』
西川三郎/著(幻冬舎)

◇内容紹介
アナウンサーから政治家へと転身した松嶋玲子。少子化対策担当大臣に抜擢され、日々奮闘していたところ、予期せず総裁選に出馬することに…。日本初の女性総理が腐った政界を立て直すべく、利権を貪る政治家たちを一掃する痛快政治小説。

『うまいダッツ』坂木司/著(文藝春秋)
うまい棒一本で世界の秘密がわかるらしい…。好きなおやつを持ち寄る高校の部活、通称「おやつ部」。4人の部員の愉快な日常と、ゆるい謎解きを描いた5つの物語。甘いものをめぐる物語で人気の著者です。所蔵の他書も、ぜひご賞味ください。

『ワンコデパート』牛窪良太/作(小学館)
ワンコによるワンコのためのデパート本日開店!お買い物はどれもワンコインの「犬」セール…じゃない「大」セール!開店を祝うくす玉が転がって、一斉においかけっこの始まりです。そんな中、ワンコたちにカミカミベロベロされた、3階売り場のぬいぐるみたちが逃げ出して…。

『いきものづきあいルールブック街から山、川、海まで知っておきたい身近な自然の法律』一日一種/著 水谷知生/監修 長谷成人/監修(誠文堂新光社)
野生動物にエサをあげてもいいの?昆虫やキノコはどこでも自由に取っていいの?身近な生き物や自然に関する意外と知らないマナーや法律を、マンガ仕立てで詳しく解説します。

『地面の下には、何があるの?』(河出書房新社)シャーロット・ギラン/文 ユヴァル・ゾマー/絵 小林美幸/訳
人類が到達した一番深い掘削地点は、地上からわずか12キロ。地下の世界は、未だ多くの謎に包まれています。地上から地球の真ん中まで、一気に見比べられるしかけ絵本で、地面の下を探検してみよう!幅広い年代の方におすすめの一冊です。

『図解でよくわかる菌ちゃん農法 微生物の力だけで奇跡の野菜づくり』吉田俊道/著(家の光協会)
無農薬、防虫ネットなし、なのにほとんど虫がつかない菌ちゃん農法。耕作放棄地で野菜を育てたことがきっかけで、微生物が鍵であることに気づきます。微生物を活用し、健康な野菜を育てるコツを写真やイラストで学べます。

『にぼしとかつおの子どもあんぜん絵本』くまみね/絵 舟生岳夫/監修(ポプラ社)
留守番中にインターホンが鳴ったら?外で知らない人に道を聞かれたら?気をつけたいポイントを、色々な場面の中で学べる絵本です。自分を守るために、子どもを守るために、安全について一緒に考えよう。

◆図書館のおやすみ
・月曜日 祝日
・毎月 最終金曜日(館内整理休館日)→祝日と重なる場合、休館日が変更となります。
・その他 やむを得ず、臨時休館・臨時閉館する場合があります。

◆図書館の開館時間
午前9時〜午後6時

令和6年5月
白馬村図書館
【電話】(72)-5200

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU