文字サイズ
自治体の皆さまへ

HAKUBA H.S. Report Channel 白馬高校レポートチャンネル

19/25

長野県白馬村

◆白馬フォーラム
白馬高校における1年間の学習活動の成果発表の機会としてウイング21にて、白馬フォーラムを開催しました。1学年は北アルプス学、就労体験、小規模校サミット、韓国短期留学についての発表、2学年は修学旅行のまとめ発表、3学年は時事問題、デュアル実習についてプレゼンテーションを行いました。
ひとつの発表に対して感想や鋭い質問が会場から飛び交い、その質問が発表をさらに深めて価値のあるものにしていました。また、こういったプロジェクト学習を本格的に行うのが初めての生徒もいる中で、どの発表も一定の成果やまとめが分かりやすく述べられていました。
隣県の新潟県からは糸魚川高校の1学年約120名の生徒も参加し、同校での1年間の学びの成果を発表していました。両校は、白馬高校が12月17日に糸魚川高校で行われた学習発表会に参加させていただくなど、双方に高め合える関係の構築ができており、今後は特定の生徒・学年に留まらず、学校全体としてさらに親睦と学習を高め合える関係性を築いていければよいと考えています。

◆スキー・スノーボード教室
1月16、17日の2日間、スキー・スノーボード教室を実施しました。1学年はスキー、2学年はスノーボード、3学年はスキーまたはスノーボードからどちらかを選択しました。本校は長野県内からだけではなく、他県からの生徒も在籍しているため、スキーやスノーボードといったウィンタースポーツをこれまでに体験したことがない生徒も多くいます。本校周辺にも雪は降りますが、開講式前にスキー場の雪を見て感激している県外生の様子が印象的でした。開講式後、それぞれの班に分かれ特にスキーをした経験のない生徒は滑り方や倒れ方といった初歩的な技術から習いました。日頃の授業とは異なる、山に囲まれた大自然の中で行う活動に生徒の顔から笑顔が絶えない時間でした。
お昼の時間になると、生徒は疲れた様子もなく、午前中の講習がどうであったかを違う班の友人と共有しながら昼食のカレーを食べていました。午後の講習になると、朝の時点ではほとんど滑ることができなかった生徒も、ゆっくりとインストラクターの先生が待つ地点まで自力でたどり着けるようになりました。
2日目の講習では楽しい気持ちとは裏腹に、表情や身体にも疲れが見え始めましたが、生徒たちは1日目に習ったことを生かし、より上達した姿が見られました。
今回のスキー・スノーボード教室で、生徒にとって貴重な経験ができたことは間違いありません。白馬やウィンタースポーツに縁のない生徒が、今回のスキー・スノーボード教室を通して、白馬高校を思い出したり、これから先の人生でウィンタースポーツに触れるきっかけになれば良いと思います。

◆卒業生講話
本校卒業生で2023年8月から2024年6月までブラジルに留学をしていた林夏海さんによる講演会が1年生と3年生を対象に行われました。林さんは講演の最初に、「留学は楽しいことばかりではない。」と述べ、滞在していた約1年間の中でブラジルでの生活に対するモチベーションの変化を分かりやすく示してくれました。まず留学をした8月は、ホームシックや環境に順応できていないことに対する不安が気持ちの大半を占めていたそうです。現地の方々とコミュニケーションをとる上でも、現地の公用語であるポルトガル語の圧倒的な知識不足や伝えたいことを伝えられないもどかしさがあったと語ってくれました。そこから新しい語彙や文法を本やYouTubeを交えて学習していったそうです。今回の講演では、英語の日常表現に関するクイズを出していただきました。そのクイズの出し方にも本校の生徒に沈黙をさせない、飽きさせない配慮を強く感じました。
林さんが体験したブラジルの授業の中では、気になることに関して探究をする授業があったそうです。そこで林さんは、日本の民主主義について調べました。ここで林さんは、日本にいるうちから、自国の文化や政治に興味を持ち、留学や旅行に行った際にそれを外国の人に伝えられるようにしておくことが大切だと強く感じたそうです。そしてブラジルに留学をしてよかったこととして、英語とポルトガル語が話せるようになったこと、友人が増え旅行がしやすくなったことに加え、自身の考え方や価値観の幅が広がったことを挙げていました。
本校の生徒も、外国人が多く居住しているという白馬の利点や、毎年度末にある短期留学の機会を利用してほしいと思います。そして文化的な交流を通して、新しい自分の発見や自身及び日本の事柄を異文化交流の材料とし、自身の成長につなげていってほしいです。

令和7年1月17日(第190号)
発行:白馬高校 教務係
【電話】0261-72-2034(代表)
ホームページもご覧ください

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU