文字サイズ
自治体の皆さまへ

箕中生としての誇りを受け継ぎ 令和7年度から新制服へ

3/24

長野県箕輪町

箕輪中学校の制服は令和7年度入学生から新たなデザインの制服になります。50年の現制服を閉じるさみしさもありますが、多様性への配慮の観点からすべての生徒が満足して着用できる制服を児童・生徒主体の「新制服を考える会」、箕輪中PTA役員・町内小学校PTA役員等の「制服検討委員会」を立ち上げ討論を重ねています。

■児童・生徒による検討
◆箕輪中学校生活委員会によるアンケート調査(R5.7月)
○私たちにとって箕中の制服とは
[結果](抜粋)
・集団生活の自覚を持つことができる
・全員の統一感・清潔感をもって、そこに生まれる規律を大事に心を一つにする
・箕輪中学校生としての誇りと伝統を表している

◆第1回 新制服を考える会子ども会議開催(R5.8.21)
[参加者]町内5小学校の4~6年生、中学生、制服検討委員、保護者 計72名

[こんな制服がいいなあ~]
(1)今の制服の色を新制服に活かしてほしい。
(2)伸縮性のある制服やシャツがいい。
(3)箕中生として誇りをもって着られる制服を選びたい。

◆制服の全小中学校巡回(R5.9~10月)
○小中学生の制服選定のポイント ベスト3
[小学生]
1.デザイン
2.ジェンダーに対応したもの
3.機能性

[中学生]
1.着やすさ
2.動きやすさ
3.丈夫さ

◆第2回新制服を考える会子ども会議開催(R5.11月予定)

■制服検討委員会
◆箕輪中学校制服検討委員会発足(R4.11.29)
令和5年1月 アンケート実施(みのわメイトにて発信:回答者1722名)

▽制服の見直し

▽新制服重点
複数回答可(%)

◆令和4年度 第2回 制服検討委員会開催(R5.2.17)
アンケート結果をみのわメイトにて発信

◆令和5年度 第1回 箕輪中学校制服委員会開催(R5.7.12)
・児童・生徒の意見を聞きながら、新制服選定をしていく方向性を決定
・現在の男子学生服、女子制服からブレザータイプに制服へ移行することが決まる

◆第2回 箕輪中学校制服検討委員会開催(R5.9.20)
子どもたちの関心は高い。ぜひ現行の制服にも愛着や誇りをもって着てほしい。
[今後検討を要すること(抜粋)]
○移行期となる学年への対応
○中学校での制服着用時間の見直し
○季節に対応できる制服の着用

◆第3回 箕輪中学校制服検討委員会開催(R5.11月予定)
○第2回新制服を考える会子ども会議の報告
○コンペへ向けた新制服の方向にかかわる協議

◆コンペ開催(R6.1月)
コンペ結果に基づき業者決定

◆デザイン・価格調整(R6.4~6月)

◆箕輪中学校新制服デザイン決定(R6.7月予定)

※詳しくは本紙5ページまたはPDF版をご覧ください。

問合せ:学校教育課教育総務係
【電話】70-6603

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU