文字サイズ
自治体の皆さまへ

《特集2》健康増進計画・食育推進計画 中間評価

2/23

長野県箕輪町

箕輪町では、健康長寿の延伸と生涯にわたって「支え合い、健やかに心豊かに暮らせるまち」を目指して、箕輪町第3次健康増進計画・第3次食育推進計画(2019年度~2026年度)を策定し事業を推進しています。
2022度に中間評価を行いましたが、目標を達成していない項目がいくつかあります。6つの分野から町民の皆さんに意識してほしいことを取り上げご報告します

【1】栄養・食生活
◆食塩摂取量の減少(成人1人1日あたり)…改善したが目標には達していない
目標値8g未満

▽一人ひとりの取組み
・調理や食べる時の工夫で減塩を実践する
・減塩食品を活用する
・栄養成分表示を利用する
・食塩摂取量検査で自分の摂取量を確認する

※厚生労働省では1日の食塩摂取量の目標値を男性7.5g 未満、女性6.5g 未満と定めています。

【2】身体活動・運動
◆65歳以上高齢者の運動機能良好者の割合…悪化した
65~74歳 目標値95%

75歳以上 目標値90%

▽一人ひとりの取組み
・身体活動や運動に関する正しい知識や重要性を理解する
・自身の身体状況や健康状況を把握し、無理のない、状況に応じた運動習慣を習得する
・意識的に歩くことや体を動かすなど健康づくりに運動を取り入れる
・健康づくりのための運動を自主的、継続的に行えるよう、家族や友人と一緒になって取り組む

【3】こころの健康
◆自殺者数…改善したが目標には達していない
目標 0人

▽一人ひとりの取組み
・自殺について正しく理解する
・「こころの体温計※」を定期的に利用し、自分自身のこころの状態を把握するよう心掛ける
・悩みや心配を一人で抱え込まず相談する
・ゲートキーパー養成講座を受講する
・「こころ」についても、健康づくりの一つととらえて取り組む

※こころの体温計とは、パソコンや携帯電話でストレス度や落ち込み度を簡単にチェックできるシステムです。
「ゲートキーパーとは、身近な人の悩んでいるサインに気づき、声をかけ、話をきいて必要な支援へつなぎ、見守る人のことです。」

【4】生活習慣病・がん
◆国保特定健診受診者のうち、メタボリックシンドローム者の割合の減少…悪化した
目標値 男性19% 女性4%

▽一人ひとりの取組み
・メタボリックシンドロームや生活習慣病・がんについて正しく理解する
・健康診査・がん検診・保健指導を受けて自らの健康状態を確認する
・健康づくりのための取り組みを行う(食生活・運動・禁煙等)

「メタボリックシンドロームとは、内臓肥満に高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、心臓病や脳卒中などになりやすい病態を指します。」

【5】歯と口腔の健康
◆歯科医院で定期的に歯科健診を受けている成人の割合…改善したが目標には達していない
目標値 52.9%

▽一人ひとりの取組み
・口腔の健康が全身に及ぼす影響を正しく理解する
・自身の口腔衛生の状況が、子ども・孫世代の口腔にも影響していることを理解する
・家族みんなで定期的に歯科健診を受け、むし歯や歯周病の発生、進行を予防する

【6】母子保健
◆夜10時以降に寝る3歳児の割合……悪化した
目標値 17%
(2017年度値より約1割減)

▽一人ひとりの取組み
・幼少期から、家族みんなで早寝、早起き、朝ごはんなど基本的な生活習慣を心がける
・自分の身体や心に関心を持ち、健やかに生活できるよう健康管理できる力を身につける

皆さん、一人ひとりの取組みが大切です。
「支え合い、健やかに心豊かに暮らせる」ように、自分、家族、地域で取り組めることについて考え、実践してみましょう。

問合せ:健康推進課 健康づくり支援係
【電話】79-3118(直通)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU