文字サイズ
自治体の皆さまへ

《特集》(令和5年10月から)町内定額タクシー まちなかタクシーはじまります

1/23

長野県箕輪町

令和3年度に行ったデマンド型タクシー実証実験による、町民のみなさんの意見をとり入れた町内定額タクシーが令和5年10月からスタートします。高齢者等の生活利便性の向上を目指し、みのちゃんバスと並行し「未来につながる」公共交通網をつくっていきます。

■まちなかタクシーとは…「目的地から目的地までドアツードアで移動できます」
利用対象者:
(1)65歳以上の方
(2)免許返納者
(3)難病の方
(4)障がい手帳をお持ちの方
(5)妊婦などの移動困難者
(6)自家用車が無い世帯の方
利用できる日時:平日の午前9時から午後3時まで
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始12/29~1/3は利用できません。)
予約方法:電話予約
・まちなかタクシー専用電話番号は、登録証と一緒にご案内します。
運賃:通常運賃 片道…500円
▽割引運賃が適用になるのは…割引運賃対象の方 片道…250円
・運転免許を返納した方
・運転免許を保有したことがない75歳以上の方
・障がい者手帳をお持ちの方
・特定医療費(指定難病)受給者証をお持ちの方
・75歳以上のみで構成されている世帯の方
・自家用車が無い世帯の方
利用できる区域:箕輪町内すべて

■どうやって利用するの?…「登録された方には詳しいご案内を差し上げます」
◆Step1
▽申込方法…申込書は役場にありますのでお申しつけください
お申込後、役場から「登録証」を郵送(※)します。 ※郵送には1週間程かかります
お手元に届いたら「まちなかタクシー」をご利用できます。
利用登録は9月からご案内・受付をする予定です。

◆Step2
▽電話での予約
お手元に「登録証」を用意して、予約専用番号に電話してください。
「登録番号」「お名前」「配車場所」「行き先」をお伝えください。

「1001番の箕輪タロウです。自宅から役場までお願いします。」
「かしこまりました。10分ほどで配車します。」

◆Step3
▽乗車
タクシー車両が到着したら、運転手さんに「登録証」を提示して、行き先を伝えてください。

・買い物
・通院
・温泉 など

◆Step4
▽支払い・降車
目的地に到着したら、運賃を現金で支払い、降車します。
・通常運賃の方…片道500円
・割引運転対象の方…片道250円
※運賃のお支払いは、現金のみです。
※町が発行しているチケットなどは使用できません。

■まちなかタクシーの注意事項
〇登録申込し、「登録証」を携帯していないと、利用できません。
〇目的地までの間に別の場所を経由したり、タクシーを待機させて、用事を済ませたりするような利用はできません。
〇原則、1区間1人での利用です。途中で別の方を乗車させることはできません。
※ただしご夫婦での買い物など、利用登録済みの方が同一区間※で一緒に利用することは可能です。
この場合、代表者の方に運賃が発生します。
※同一区間:乗る場所も降りる場所も同じ。

お問合わせ:箕輪町役場 企画振興課
【電話】79-3152(内線1151)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU