文字サイズ
自治体の皆さまへ

アートでまちづくり〜女子美術大学と連携した取り組み〜Vol.37

26/35

長野県長和町

■作品の紹介について
「アートでまちづくり」のページでは、女子美術大学の学生が令和4年度の活動で、長和町の巡回バス「ながわごん」のバス停に着目して作成した企画バス停擬人化プロジェクト『長和町恋路物語』について紹介していきます。
この企画は、女子美術大学の「プロジェクトandコラボレーション演習」という授業で、毎年長和町を取り上げていただいているゼミに参加した学生13名が、4つの班(広報班・システム班・デザイン班・キャラ班)にわかれて作成しました。第5回目の今回は、デザイン班をご紹介します!

◇長和町の皆さまへ
どうすればレトロな雰囲気と長和町の要素を融合してデザインできるかを悩み、アイデアが全く出て来ませんでした。資料を参考にしたり、自分が長和町に行く旅行者だとしたら何を楽しむかイメージしたりして発想していきました。自分はデザインが得意ではないけど、他の人のアイデアを組み合わせたり、他人の立場から考えたりするのが好きなので今回の企画に参加できて楽しかったです。
チャン トゥハーさん
アート・デザイン表現学科メディア表現領域4年

デザインの役割とは、主役を引き立て、より魅力的に見せるために、お手伝いをするものだと考えています。今回の企画では、長和町の様々な要素を組み込んでポスターやカード、クリアファイルなどを作成しました。
町の方々が用意してくださった写真、バス停を基にしたキャラクターたちの名前やプロフィール、そしてそのイラスト、どれも作り手の想いがたくさん込められているものです。作品を見てくださった方々に、制作に関わった人たちみんなの想いが少しでも届いていたら嬉しいです。
宮岡(みやおか)亜季乃(あきの)さん
アート・デザイン表現学科メディア表現領域4年

※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。

■ホームページでの作品公開
バス停擬人化プロジェクト『長和町恋路物語』の企画書は「アートによる長和町活性化事業」専用ホームページからご覧いただけます。また、平成28年度からこれまでの活動の中で制作された作品も詳細な説明とともに公開しておりますので、ぜひご覧ください!
◎ホームページURL
【HP】http://www.art-nagawa.jp

お問い合わせ先:企画財政課まちづくり政策係
【電話】75-2064

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU