文字サイズ
自治体の皆さまへ

町からのお知らせです〔依田窪南部消防署〕

15/29

長野県長和町

■年末大掃除で火災予防
今年も残りわずかとなり、新年に向け大掃除をされる御家庭も多いと思います。この大掃除を機に火災危険も掃除しましょう。

(1)コンロの掃除
建物火災に占める原因の多くがコンロ火災になります。
五徳、グリル、換気扇、コンロ回りの油汚れに着火して火災になることがあります。コンロ周りの整理整頓を心がけましょう。

(2)コンセントの掃除
コンセントとプラグの隙間にホコリがたまり、たまったホコリに湿気が帯び通電することにより火災になることがあります。これをトラッキング現象といい建物火災の原因となります。プラグを一度抜いてホコリを取り除きましょう。

(3)住宅用火災警報器の点検
天井、蛍光灯の掃除に合わせて、住宅用火災警報器の点検と清掃をしましょう。
警報器に汚れやホコリがないか外観点検をしましょう。
本体のボタンを押すか、ひもを引いて音が正常に鳴るか作動点検をしましょう。
設置から10年が経過している場合、機器の経年劣化や電池切れで正しく作動しない場合があります。10年を目安に交換を検討しましょう。

新年を気持ちよく迎えるために火災危険も掃除しましょう。

問合せ:依田窪南部消防署予防係
【電話】68・0119

■甲種防火管理再講習の開催
収容人員が300人以上の特定防火対象物で、甲種防火管理者に選任されている方が5年に1回受講する講習です。
該当しているか等の詳細は、最寄りの消防署にお問い合わせください。
日時:2月5日(月)13時30分から16時
場所:上田市中央公民館
定員:50名(先着順)
受講料:講習日徴収 2000円(上田地域防火協会会員は1500円)
申し込み:1月10日(水)午前9時から消防本部予防課、または丸子・真田・東御・依田窪南部消防署の窓口でご申し込みください。

問合せ:消防本部予防課
【電話】26・0029

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU