文字サイズ
自治体の皆さまへ

町のわだい(1)

25/29

長野県長和町

■水防訓練を実施しました
5月14日(日)午前に上小地区水防訓練、午後に古町・長久保・大門・和田の各地区で町の水防訓練が行われました。
午前中の上小地区水防訓練では、上田建設事務所の講師によるロープ結びなどの訓練、午後の町水防訓練では、依田窪南部消防署の講師による、土のうの作り方と、ブルーシート土のうを用いる「改良積土のう積工法」を学びました。
当日は、長和町消防団や地域の皆さんも参加し、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。
異常気象の発生頻度が高まったとされる近年、実際に水害などの災害が起こった際に被害を広げないため、また、自分自身の命を守るための知識を身につけておくことの大切さを再確認しました。

■長和町からトルコ・シリアへ救援金が送られました
4月13日(木)に、2月に起きたトルコ・シリア大地震の被災者支援のため役場で集めた救援金7万円が羽田町長より町社会福祉協議会の尾美徳子会長へ渡されました。
役場・町社協・和田コミュニティーセンターに設置した募金箱に集まった3万1719円と合わせて、総額10万1719円を町社会福祉協議会が日本赤十字社を通して、現地に送ります。

■愛宕山桜まつりが開催
4月22日(土)に愛宕山桜公園で4年ぶりに愛宕山桜まつりが開催されました。
今年は暖冬で非常に早い開花だったので、この日はすでに葉桜となってしまいましたが、八重桜は満開で素晴らしかったです。ながと不動太鼓や上田コカリナサークルの演奏、詩吟、カラオケ大会などが行われ、参加した皆さんは楽しいひと時を過ごしていました。
実行委員長の竹内英和さんは、「天気にも恵まれ、4年ぶりに開催できることを大変嬉しく思います。来年も楽しみです。」と話されていました。

■「第32回長野県市町村対抗駅伝競走大会」に出場
4月29日(土)に松本平広域公園やまびこドーム周辺で開催された「第32回長野県市町村対抗駅伝競走大会」に長和町が出場しました。
小学生部門は初出場ながら、結果47位と今後に繋がる走りを見せてくれました。昨年に引き続き、2年連続の出場となった一般部門は、結果46位でしたが、全ての選手が精一杯の力を出し切り、無事完走することができました。
町の代表として出場したリザーブ含め、16名の選手達が一致団結し、チームながわとしてタスキを繋ぐ姿は多くの感動を与えてくれました。走るのが好きな方、チャレンジしたいと思った方は来年ぜひ出場してみてください。
※詳しくは、本紙またはPDF版26ページを参照してください。

■美ヶ原高原開山祭
4月25日(火)長和町、上田市、松本市にまたがる美ヶ原高原で山岳観光の始まりを告げる開山祭が開催されました。
あいにくの雪でしたが、コロナ禍が解消してきたこともあり、例年以上に多くの自治体や関係者が参列しました。
開山祭が「美しの塔」の前で行われるのは13年ぶりで、御嶽神社の宮司さんの祭事によって、今年1年間の美ヶ原高原の発展安全が祈願されました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU