文字サイズ
自治体の皆さまへ

町のわだい(2)

26/29

長野県長和町

■長門小学校6年生歴史学習
4月25日(火)に長門小学校6年生は黒耀石体験ミュージアム、星くそ館、原始・古代ロマン体験館を訪れ、歴史学習を行いました。
黒耀石体験ミュージアム学芸員の大竹幸恵さんから長和町の黒耀石の特徴や縄文土器が作られるようになった経緯などを詳しく教えてもらったあと、黒耀石の石器や土器づくりの体験を行いました。説明を受けるだけでなく、実際に歴史あるものを自分の目で見て、体験したことで知見も深まったと思います。
興味のある方は是非訪れて歴史を肌で感じてみてください。

■長和町で初となる『モルック大会』が開催
5月20日(土)に長和町で初となるモルック大会、「第1回モルックウンチョコカップ長和町大会」が旧和田中学校で開催されました。
ゲストの吉本興業の所属のお笑い芸人である、GO!皆川氏が終始会場を盛り上げ、abn長野朝日放送「駅テレマルシェ」での生中継や、開会式での町長始投式も行われました。
当日は、天候にも恵まれ、25℃を超える夏日となりましたが、怪我もなく、無事に終えることができました。会場では町内事業者の飲食ブースや電動アシスト自転車「e‐bike」の試乗、アウトドアサウナ体験ブース等、1日を通して楽しめるコンテンツが充実し、大会に参加した109名の選手だけでなく、見学に来た人達も楽しんでいました。
参加者からは「第2回が待ち遠しい」「長和町は自然豊かで気持ちよく大会が行えた」「東京から4時間かけて来た甲斐があった」等のコメントもいただきました。
この先、年内で計2~3回の大会実施も検討しており、町内で競技人口が増えれば、町民大会も行う予定です。小中学校および一般の町民向けの体験会も予定しているので、興味のある方は是非参加してみてください。

■有明西学園移動教室が行われました
5月10日(水)〜12日(金)にかけ、東京都江東区にある区立有明西(ありあけにし)学園(小中一貫義務教育学校)の移動教室が開催され、8学年(中学2年生)が長和町を訪れました。
『有明西学園ふるさとの森づくり推進協定』に基づくこの訪問は、令和元年度から始まり今年で4回目となります。(令和2年度は中止)
初日には、ふるさとの森(長久保五十鈴川源流)で訪問記念標柱の建立とカラマツの植樹を行いました。

■長門小学校4年生りんごの摘花作業
5月17日(火)に長門小学校4年生が観光農園『農夫と農婦』で代表の山崎努さん指導のもと、りんごの「摘花」体験を行いました。
りんごは、一つの芽から5・6個の花が咲きますが、今年は霜の影響で例年に比べ、花の数は少ないようでしした。雲ひとつなく、暑い中でしたが、美味しいりんごを実らすため、高いところにある花も背伸びしながら摘花作業を行っていました。
収穫の時期になれば給食に出る予定なので楽しみですね。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU