文字サイズ
自治体の皆さまへ

町からのお知らせです〔町民福祉課〕(2)

10/34

長野県長和町

■福祉医療費受給者証の更新手続きをお願いします
福祉医療とは、対象者が病院等で医療等を受けた際の自己負担分を助成する制度です。

▼更新対象者
○障がい者(18歳以上)
・身体障害者手帳1~3級所持者
・療育手帳所持者
・精神障害者保健福祉手帳所持者
・国民年金法施行令別表に規定する程度の障がい者
※以上、特別障害者手当所得制限・身体障害者手帳3級所持者本人は所得税非課税者

○母子・父子家庭等
(1)配偶者のないひとり親であって、18歳未満の子または18歳以上20歳未満の高等学校等に在学中の子を扶養している方。
(2)(1)に掲げる者に扶養されている18歳未満の児童等
(3)父母のない18歳未満の児童等
※以上、児童扶養手当所得制限

○老人
65歳以上70歳未満の高齢者(住民税非課税世帯)

▼更新申請について
乳幼児、児童及び障がい児区分の方以外は、所得の確認等で毎年8月に受給者証の更新が必要になります。対象の方には7月上旬までに申請書をお送りしますので、提出期限までに提出をお願いします。該当と思われる方で申請書類が届かない方は、福祉係までお問い合わせください。
提出期限:7月25日(火)

問合せ:町民福祉課福祉係
【電話】75・2076

■第26回長野県障がい者文化芸術祭inながの展示作品募集
毎年、県内で文化芸術活動に取り組んでいる障がい者の作品を展示、紹介している芸術祭が今年も開催されます。出品を希望される方は福祉係までお問い合わせください。
対象者:県内に住所を有する障がいのある方
応募規定:
・絵画・手芸・工芸・書道・写真・文芸
・1人もしくは1グループ1点とする。
・応募作品は令和4年8月以降に製作したものとする。
申込み締切日:8月4日(金)
作品搬入締切日:9月8日(金)
※作品の搬入の際には、破損等を防ぐために作品を必ずクッション性のもので梱包してください。
※紛失防止のために締切日間際の提出にご協力ください。

◎出品いただいた作品は、下記の日程で展示されます。ぜひ足をお運びください。

日時:
・9月23日(土)9時~16時45分
・9月24日(日)9時~16時
場所:長野県障がい者福祉センターサンアップル(長野市下駒沢586)
※本展開催後に「WEB展示会」として、ウェブサイトに作品の掲載や出品者の紹介等を行います。
(作品のご応募にあたっては予めご了承ください。)

問合せ:町民福祉課福祉係
【電話】75・2046

■国民健康保険認定証の有効期限について
国民健康保険の限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の有効期限が令和5年7月31日となっていますので、引き続き認定証が必要な方は、8月末までに役場保険係の窓口で申請をお願いします。
また、医療費が高額になりそうなときには、あらかじめ認定証の交付申請手続きをお願いいたします。ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

問合せ:町民福祉課保険係
【電話】75・2046

■残さず食べよう!30・10運動
長野県では、食品ロス削減を目的とした「食べ残しを減らそう県民運動〜e-プロジェクト〜」の一環として、特に『宴会料理』の食べ残しを出さない呼び掛けを行う、「残さず食べよう!30・10運動宴会たべきりキャンペーン」を実施しています。
楽しかった宴会が終わりに近づいたとき、ふとテーブルの上を見ると、「お料理がまだ残っている!」なんてことはありませんか?宴会ではたくさんのお料理が残ってしまいがちです。
そんな「もったいない」食べ残しを減らすため、「最初の30分間と最後の10分間」は自分の席についてお料理を楽しむ「30・10運動」を意識して宴会を始めましょう。

問合せ:長野県環境部資源循環推進課資源化推進係
【電話】026・235・7181

■国民年金保険料免除等の申請
保険料が納め忘れの状態で、万一、障害や死亡といった不測の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられない場合があります。
経済的な理由で保険料を納付することが困難な場合には、保険料の納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度(50歳未満)」、20歳以上の学生さんに「学生納付猶予制度」があります。
また、出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除になり、出産予定日の6か月前から手続きができます。
詳細は、小諸年金事務所へお問い合わせください。

問合せ:小諸年金事務所
【電話】0267・22・1082

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU