日頃から、ごみの排出につきましては、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
近頃「ゴミ収集のルールが守られていない」と収集業者様や町民の皆さまから、相談や苦情などが報告されています。
今一度、排出する前に決められたルールをご確認いただき、快適なごみステーションやストックヤードなどの活用と安全に収集が行えるよう引き続きご理解、ご協力をお願いします。
ルールが守られないと収集はされず、そのごみには回収できないシールが貼られます。ごみの排出は排出者責任となりますので、責任をもってルールを守りましょう。
また、ごみの排出先となるごみステーションやストックヤードは、自治会または区で管理をしていただいています。環境衛生係の皆さまが中心となり、引き続き環境美化に務めていただきますようお願いします。
なお、自治会等の組織がない地域におかれましては、地域のルールにより環境美化に務めていただきますようお願いします。
■ルールが守られていない一例
◇大門地区
燃えるごみ袋の中に、町のルールを無視して割れたお皿や茶わんなどの瀬せともの戸物が混入されていました
↓
町のルールでは
燃えないごみ袋に入れ、ごみステーションまたは一般廃棄物処理場に排出するとなっています
◇古町地区
燃えるごみ袋に、車等で使ったオイルが混ざっており、塵芥車(じんかいしゃ)の回転板で圧縮したところ、液体が押し出され作業が止まり、他の回収が大幅に遅くなってしまいました
↓
町のルールでは
車や機械などで使うオイルは、町の回収ではなく、使った人が責任をもって販売店または処理業者に依頼するとなっています
◇古町地区
3袋のうち2袋は町の指定袋ではありません。町のルール無視して、ビン類・缶類等、様々な排出物が混在しています。
↓
町のルールでは
・びん類
備え付けの箱または、びんのみに仕分けして燃えない袋に入れ、排出するとなっています
・缶類
スチール、アルミは別にし、缶のみに仕分けして燃えない袋に入れ、排出するとなっています
◇古町地区
調理くずや食べ残しなどの生ごみが町のルール無視して、指定袋ではない袋で出されていました
↓
町のルールでは
町の指定袋のひとつ生ごみ袋に入れ、排出するとなっています。
詳しくは17ページをご覧ください。
※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。
問合せ:住民生活課 環境温暖化対策係
【電話】75-2081
<この記事についてアンケートにご協力ください。>