■差別をなくす町民集会
12月6日(水)、長門町民センター集会ホールにおいて『第19回差別をなくす町民集会』が開催されました。
長門小学校の和田勝也PTA会長による集会宣言の発表・採択が行われた後、シンガーソングライターのう~みさんを講師に迎え、『じんけんコンサート あなたに会えてよかった』と題し、ご講演いただきました。
講演では、ピアノの演奏や歌を交えながらご自身の経験や感じてきたことなどを語っていただき、穏やかな雰囲気で講演をいただくことができました。
■山の子学園・長門小5年生 芝張り交流会
12月21日(木)、古町コミュニティセンターで長門小学校の5年生と施設の利用者がコミュニティ広場(通称…おたや広場)の芝張りを通して交流を深めました。
本交流会は、10月に同所で行われた「秋の寄せ植えワークショップ」と同様、山の子学園の理念である「地域共生」に基づき、地域交流を目的として実施しました。
(株)長遊園の皆様方の指導を受けながら、1400平方メートルある広場の芝張りを行いました。芝張りを終えた小学生は「早く暖かい季節になって、広場で遊びたい。」と話していました。
■長門牧場で和凧教室開催
1月6日(土)、長門牧場で和凧教室が開かれました。長門牧場で「和凧教室」を開催するのは初めての試みで、牧場は風が強く凧をあげるには良い環境であることから、本教室は企画されました。
講師には日本の凧の会会員で全国の凧揚げ大会で多くの受賞経験がある凧揚げ名人の永由(ながよし)辰春(としはる)さんをお招きしました。長和町はもちろん、近隣の市町村から親子連れが参加し、約20人の参加者が和凧作りを楽しみました。
この日は、強風が吹いていたため長く凧を上げることはできませんでしたが、新年からお正月遊びで盛り上がりました。
■大谷選手のグラブが町内の小学校に届きました
1月5日(金)、メジャーリーグ、ドジャーズの大谷翔平選手が日本の小学校に寄贈すると発表していたグラブが町内の小学校へ届きました。
サイン入りのグラブ3個(右利き用2個・左利き用1個)には「このグローブが私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。野球しようぜ!(※原文一部抜粋)」と書かれた大谷選手からのメッセージも同封されていました。
児童へのお披露目は3学期の始業式に行われました。
■国保依田窪南部病院 脊椎外科手術1万件達成
1月17日(火)、国保依田窪南部病院で脊椎外科手術1万件達成を記念して、記者会見が開かれ、1万件達成までの軌跡などを説明しました。
同病院で脊椎外科手術は1986年に現在、院長を務める三澤(みさわ)弘道(ひろみち)院長が担当となり開始されました。2004年には脊椎外科手術を担当する「脊椎センター」が設立され、手術件数も年々増加し、県内で最多となりました。会見で三澤院長は「みんなで切磋琢磨して、1万件を達成できて感慨深い。これからもさらに上を目指していきたい。」と話されていました。
■令和6年長和町消防出初式
町と町消防団は1月7日(日)、長門町民センターにて令和6年長和町消防出初式を開催し、町民の安全・安心を守り抜く決意を新たにしました。
式典に先立ち行われた分列行進では、羽田町長や大勢の来賓の方々に堂々の行進を披露しました。続いて機械器具点検が行われ、緊急の備えが万全であることを確認されました。
式典では、功績のあった消防団員に日本消防協会などから表彰されました。
表彰された方は次のとおりです。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
■シニア向けスマホ教室が開催
1月24日(水)、第1回目のシニア向けのスマホ教室が長和町役場町民ホールで開催されました。
シニア向けスマホ教室は各地区で計6回実施され、メールの利用方法やアプリのインストール方法のような基本的な操作のものから、マイナンバーカードの申請方法のような応用的なことまで教えていただきました。
教室を受けられた参加者は、「今日教えてもらったことを、これからスマートフォンを使っていく中で徐々に覚えていきたい。」と話していました。
■依田窪南部JBC活動報告会
1月29日(月)長和町役場において、ながわスポーツクラブ少年野球教室(依田窪南部JBC)の活動報告会が行われました。主な大会成績は左記のとおりです。
・第51回丸子少年野球リーグ大会 第3位(5月3日〜)
・第44回立科町町長旗杯争奪スポーツ少年団親善軟式野球大会 優勝(Aブロック)(9月24日)
キャプテンの金井(かない)蒼空(そら)さんは「今シーズンは部員数が少ない中、いくつかの大会で結果を残すことができました。今年の経験を活かして、来年もさらに良い成績が残せるよう、チーム全員で頑張ります。」と話していました。
■各保育園で様々なイベントが行われました!
・どんど焼き
・クリスマス会
・発表会・お楽しみ会
<この記事についてアンケートにご協力ください。>