■令和5年度に実施された町民手づくり事業をご紹介
町民手づくり事業補助金は、町民の皆様が自分たちのアイデアにより自分たちの手で行う事業や、そのための仲間づくりに役立てていただくためのものです。平成19年度に事業を開始して以来、多くの町民の皆様の活動を支援してまいりました。
令和5年度に実施された事業を紹介します(各団体の実績報告書より抜粋)。
1 ながわ花豆商品化研究会
事業名:荒廃農地再生の栽培品目適正研究事業
事業内容:高標高地に拡大する荒廃農地に適した作物(花豆・ユウカリ・センブリ・ブロッコリー)の作付をしました。令和5年の春先には、長久保学者村在住の方と協力し、笠取峠下で花豆の栽培を行いました。
2 長和グリーンハーモニー
事業名:長和グリーンハーモニー演奏会
事業内容:演奏会には、地域内外合わせて120名の来場者がありました。新型コロナウイルス感染予防のため自粛されてきた文化活動は、徐々に復活していくものと思われます。来場された方に感想を聞くと、「特に白いうた・青いうたの歌詞は感動した」「懐かしい曲が多く楽しかった」など評判が良く、大成功だったと思います。
3 わくわく長和夢みる仲間たち
事業名:『夢みる小学校』上映会と交流会
事業内容:令和5年9月2日(土)と3日(日)に『夢みる小学校』の上映会と交流会を実施し、大人93名・子ども47名が来場・鑑賞しました。令和5年11月11日(土)には、食育がテーマの『いただきます』の上映会を行い、大人17名・子ども6名が来場・鑑賞しました。2回の上映会を通して繋がった関係を大切にし、長和町の子どもたちが自分らしく暮らしていけるように、活動を永く続けていきます。
4 長和町コンシェルジュ
事業名:長和町ガイド
事業内容:ユニフォームを作り、ガイドグループとして観光客にアピールできました。長和町の観光スポット開発と、観光コースづくり、ホームページを製作し、長和町へ観光客を誘致しました。観光ガイドを通じて町の魅力発信・より深く長和町について興味を持ってもらうことができました。次年度のガイド依頼につながりました。
5 明るく優しくつながる寺上地区の会
事業名:上町第一区内の公園周辺及び用水路の整備、「おたや祭」盛り上げ事業
事業内容:長門小学校5年生と水田学習の一環として案山子の製作、令和5年8月14日(土)にはニジマスのつかみ取り会、おたや祭では12年前に奉納された山車「龍の子太郎」を、長門小学校6年生に色の塗り直しや傷んだ箇所の修理をしていただき、前述の案山子と一緒に展示を行いました。
6 町を明るく元気にしよう会
事業名:「おたや祭」の花火打ち上げ、子どもたちの支援活動
事業内容:伝統的な「おたや祭」を盛り上げる、地域の方手作りの「山車」を多くの方々に観てほしい、地域の方々にさらに明るく元気になってほしい等の願いから花火を打ち上げました。長門小学校の水田学習(田植え・稲刈り・脱穀等)や総合学習(2年生竹細工)にボランティアとして参加しました。
7 森林・山村多面的機能発揮対策まちづくり設立準備事務局
事業名:森林・山村多面的機能発揮対策まちづくり設立準備
事業内容:イベントを企画し町内外の参加者を集め、まちづくり団体(ながわ里山会)の設立ができました。令和5年12月6日(土)にまつたけ研修会、令和6年1月21日(日)と令和6年3月16日(土)にはチェンソーのいろは研修会を実施しました。まつたけ研修会には25名、チェンソーのいろは研修会には合計16名の方が参加しました。
8 姫木平アイス工房
事業名:アイスクリーム(だったんそば・紅玉・ピオーネ)の販売
事業内容:よりおいしそうに見えるパッケージができあがりました。夏には高温が続き、例年になく各店の販売数が増えました。今後、販売先を町外に広げていくためにも知名度を上げる活動を考えていきたいと思います。
■町民手づくり事業二次募集を行います!
令和6年度事業の2次募集を次のとおり行いますので、皆様からのご応募をお待ちしています。
◇対象となる事業
(1)5人以上の構成員による住民組織等が令和6年度中に長和町内で実施完了する自主的なまちづくり事業(過去に同一の事業で、3回以上補助金の交付を受けていないものに限ります。)
(2)事業を行うための組織づくり
※(1)(2)ともに、審査委員会で採択され、交付決定される日(令和6年7月中旬頃)以降に開始する事業が補助対象となります。
◇補助の内容
(1)まちづくり事業に対して20万円を限度に60%以内
(2)組織づくりに対して5万円を限度に100%以内
◇応募期間
6月3日(月)~6月21日(金)
◇提出書類
町民手づくり事業申込書・会員名簿 各1部
要綱、申込書一式については長和町役場、長和町公式ホームページの「申請書ダウンロード」から入手いただけます。
問合せ:企画財政課まちづくり政策係
【電話】75-2064
<この記事についてアンケートにご協力ください。>