文字サイズ
自治体の皆さまへ

市長のいきいき通信

17/46

長野県須坂市

◆上信越高原国立公園に行こう
8月11日「山の日」は国民の祝日で、祝日法では「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」とされています。須坂市は、総土地面積のうち68%が林野で、山岳部に分布することから、水源涵養(かんよう)、山地災害の防止、多様な動植物の生息、木材の生産などの山の恩恵があります。加えて、美しい景観、素晴らしい眺望、森の静寂、鳥のさえずりなどは人間の五感を豊かにします。また、森林浴、登山、トレッキングは、健康の維持増進にもなり、森林自体が素晴らしいものです。
須坂市には、峰の原高原、米子大瀑布、五味池破風高原を有する上信越高原国立公園があります。日本の国立公園の誕生には、臥竜公園設計者である本多静六林学博士が、風致的、保健衛生的利用と位置づけられた「森林の第三利用」として、自然の風景地の利用を伝えていったことが背景にあります。
国定公園や県立公園を有する地域は、それ自体を宣伝していますが、須坂市の場合には、あまりにも身近にあるため、ありがたみを忘れてしまいがちです。市内中学校には、小学校の思い出を英語で表現する授業があります。その際に、「峰の原高原自然体験学習」の思い出を書く中学生が多いとのことです。暑い夏、須坂市の宝である上信越高原国立公園に行きましょう。

▽市長のメールマガジン「虹のほほえメール」を毎週木曜日にお届けします。登録はホームページから
【URL】https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/melmaga/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU