文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域について学んでみませんか 9月~11月は「生涯学習推進期間」です

29/41

長野県須坂市

市では、市民の皆さんの充実した学習と生涯学習のまちづくりを推進するため、さまざまな催しが多く開催される9月~11月を「生涯学習推進期間」としています。この期間に、イベントや講座、地域・各団体の文化祭などに参加し、生涯学習への理解と関心を深めましょう。

市や市民の皆さんが開催する催しなどを掲載した『まなびーず情報(生涯学習推進期間特別号)』を隣組回覧します。市ホームページにも掲載していますので、ご活用ください。

■生涯学習推進課が開催する9月~11月のイベントをご案内します
◇須坂市民学園公開講演会
信州大学出前講座を利用し、2023年5月に3年半ぶりの一般開放となった米子瀑布群に関する講演をお聞きします。
日時:9月23日(土)午後1時~2時30分
場所:生涯学習センター3階ホール
演題:「地形と地質が語る米子瀑布群の生い立ち」
講師:竹下欣宏さん(信州大学教育学系准教授)
入場料:無料
定員:30人(申込順)
申込期間:9月5日(火)~20日(水)

■~市内見学まなびー号(隊)お宝探しの旅~
◇小学校指定子ども古墳クイズツアー
須坂市内や長野市大室にある古墳を、クイズを解きながら学んじゃおう!
日時:9月30日(土)午前9時~午後0時30分
参加費:350円(保険・おやつ代)
対象:日滝小学校、須坂小学校、須坂支援学校小学部、小山小学校の児童
定員:各校5人程度
申込期間:9月5日(火)~22日(金)
集合・解散:各小学校の正門付近
コース:(全行程バス移動)大室古墳群―八丁鎧塚古墳―本郷大塚古墳・立石塚古墳
案内役:インストラクター

◇伊能忠敬公の測量跡をたどって新たな発見~まちなか散歩・谷街道・善光寺道~
「伊能図」で有名な、伊能忠敬が測量した県内の道を歩く「信州伊能ウォーク」の須坂版です。谷街道から善光寺道をたどって「百々川改修記念碑」までの道すがら、講師やインストラクターの話を聞きます。秋空の下、色づく木々の中を歩きながら、学習しませんか。
日時:10月14日(土)午前9時~午後0時30分
参加費:150円(保険・資料代)
定員:20人(申込順)
募集期間:9月19日(火)~10月6日(金)
集合・解散:文化財保存活用倉庫駐車場
コース:「…」は徒歩
上町…中町の辻…横町…(谷街道)…森上小学校…墨坂八幡神社…八幡追分…(善光寺道)…高梨町公会堂…関山国師誕生碑…百々川改修記念碑(バスで駐車場へ戻ります)
講師:市川美津夫さん(信州伊能ウォーク実行委員長)
案内役:インストラクター

申込・問合せ:生涯学習推進課
【電話】026-245-1598

※[予告]
◆第3回須坂丸ごと体験!信州須坂なぞときFUNロゲイニングを開催します!
市内には、実際に歩くことで発見できるスポットがたくさんあります。謎解きしながら須坂の町を体感しませんか。今回は生涯学習センターがメイン会場です。
日時:10月28日(土)
場所:生涯学習センター
※詳細は『広報須坂』10月号でお知らせします。

問合せ:生涯学習推進課
【電話】026-245-1598

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU