文字サイズ
自治体の皆さまへ

小学生がエコを体感!身近なことから環境問題を考える

38/41

長野県須坂市

8月4日(金)、須坂市女性団体連絡協議会(以下協議会)が主催する学習会「エコ探検隊」に市内の小学3~6年生10人が参加し、不用品を使った工作など身近なことを通じて環境問題を考えました。
前半は、ごみの捨て方や食品ロスを減らす方法などを講座と○×クイズで学びました。クイズでは、須坂市のごみ袋の色、収集回数など、子どもたちが普段意識していない問題も出題され「知らない!難しい!」と苦戦しながらも、講座の復習問題は全員が正解し、理解を深めました。
昼食には、少しずつ残ってしまった食材でもおいしくできるピザを粉から作り、電気不要の段ボールオーブンで焼きます。「自分で作ったからよりおいしい」と、子どもたちは満足気で、あっという間に完食していました。
後半は、ペットボトルペンケース、カレンダーを使った紙バッグ作りです。難しい工程もありましたが、協議会の方や須坂東高校の高校生ボランティアに手伝ってもらい、それぞれ無事完成。子どもたちは「いいのができた」と笑顔で話し、早速ペンケースに鉛筆を入れたり、バッグを提げたりして使い心地を確かめていました。また、「いらない物からでも、使える物を作れることが分かった」「物を大切にしたい」と学習会を振り返りました。
協議会会長の永井冨壽子さんは、「子どもたちの考える力、行動力はすごい。広い視野を持ち、環境に良い暮らしのため、できることから始めてほしい」と期待を寄せていました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU