文字サイズ
自治体の皆さまへ

市長のいきいき通信

36/41

長野県須坂市

◆組織の持続性は各人の主体性から
市長就任後しばらくして、ある会合で、仕事に積極的な課長のお兄さんにお会いした際に、「弟さんは、仕事に積極的で頼もしいです」とお話しすると、お兄さんから「市職員だから目立たないようにしろと言っている」という残念なお言葉が返ってきました。また、経営者の集まりで、ある事業主が「市長、○○補助金をだしてほしい」とおっしゃいました。偶然、そばにいた市外在住で全国同業者の連合会役員をされている方が「そんなことを言っているから須坂はだめなんだ」とおっしゃいました。その方は、連合会で得た情報を同じ地区の同業者に提供されているとのことでした。
私は、本当に困っている方は別として、公共も民間も行政に単に頼るだけでは、持続的発展はおぼつかないと考えています。市職員に、市民目線で主体的に仕事をするように求め、「故意または重大な過失」でない限り私が責任を負うと言ってきました。その結果、災害対応、インター周辺大規模開発、恋人の聖地事業、まるごと博物館事業、ふるさと応援寄附金など職員は課題に挑戦しているとの外部評価をいただいています。民間主体のイベントも多くなりました。9月の公・民のイベントをお楽しみください。

▽市長のメールマガジン「虹のほほえメール」を毎週木曜日にお届けします。登録はホームページから
【URL】https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/melmaga/

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU