文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集] 新春座談会 地域おこし協力隊 須坂市への思い(1)

1/38

長野県須坂市

全国各地で活躍している「地域おこし協力隊」。須坂市でも地域の情報発信と地域課題解決のために活動しています。
今月号では隊員7人が座談会を行い、須坂市の印象や今後の活動などを語り合いました。その内容をご紹介します。

●地域おこし協力隊とは?
人口減少や少子高齢化が進む地方に、地域外の人材を積極的に誘致し、地域おこし支援や住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その定住・定着を図ることで、地域力を維持・強化していくことを目的とする取り組みです。2009年に総務省によって制度化されました。
任期はおおむね1~3年で、具体的な活動内容や条件は、募集自治体によりさまざまです。
須坂市では2014年から制度を取り入れ、これまでに20人が卒業しています。

・村田健児(むらたけんじ)隊員
出身:神奈川県川崎市
着任:2021年8月
活動内容:農業で新しい特産品づくり、チャイ(インドの紅茶)の販売、これから草刈りの仕事も計画中。

・井上陽介(いのうえようすけ)隊員
出身:兵庫県明石市
着任:2021年8月
活動内容:高校生有志団体「Let’s try project」で、高校生と連動し、若い力で地域に活気を生み出せるような活動を推進。

・上田慎也(うえだしんや)隊員
出身:愛知県名古屋市
着任:2021年9月
活動内容:五味池破風(はふ)高原自然園にあるオートキャンプ場の運営・管理、魅力を知ってもらうための活動。
※座談会は都合により欠席です。

・小田達彦(おだたつひこ)隊員
出身:福岡県福岡市
着任:2021年9月
活動内容:小学校のコミュニティスクール推進、空き倉庫の活用、森林活用。

・北 直樹(きたなおき)隊員
出身:石川県金沢市
着任:2022年8月
活動内容:須坂市空き家バンク、メルマガ須坂キラビト、賑わい創出プロジェクトほかイベント企画運営、特産品のネット通販サイト運営。

・野澤健太(のざわけんた)隊員
出身:栃木県宇都宮市
着任:2022年10月
活動内容:峰の原高原の元ペンション在住。森林空間を活用して関係人口を創出する「森林サービス産業」の推進。生ハム作りと工房整備。

・山際真奈(やまぎわまな)隊員
出身:千葉県市川市
着任:2023年8月
活動内容:日々の生活に多様な価値観や感性との接点をつくることで、アートと地域をつなぐアートプロジェクトを企画実施。

・宮澤美穂(みやざわみほ)隊員
出身:東京都八王子市
着任:2023年8月
活動内容:パン×地域活性をベースに活動中。峰の原高原の植物から起こす天然酵母や地域産物を使用して、大好きなパンを通した地域の魅力発信。

■人・食・土地が魅力的
◇移住して感じた須坂市の印象や魅力を教えてください。
井上:須坂市はコンパクトシティとも言われていますが、本当にほどよいサイズ感だと思います。生活する上で必要なものが町の中心に集まっているため、活動しやすく、さまざまな人との連携も取りやすいです。須坂市の協力隊としての実績も増えてきており、協力してくださる人も多くいて、ありがたいです。

宮澤:人が優しいです!私は昨年の8月に移住してきて、はじめは「移住者はよそ者」と思われるかもと不安がありましたが、たくさんの人が声をかけてくれました。活動に対するアドバイスもくださり、とても嬉しいです。

村田:人と人との距離も近いように感じます。私の出身地である神奈川県川崎市では、近隣住民との関わりがほとんどなく、「気付いたら近所の人が引っ越していた」ということがよくありました。それに比べて、須坂市は住民同士のつながりが強いです。町内であいさつがしやすく、たまにお茶会に呼ばれることもあります。田舎らしい良さがあり、とても魅力だと思います。

野澤:果物がおいしいです。リンゴのお裾分けをいただくこともあり、それにより、地域の人との会話も増えました。リンゴがひとつのコミュニケーションツールのようで、「須坂ならでは」だなと感じています。

井上:夏に家の畑で育てた野菜を近所の人にあげたところ、半年後に秋冬の果物や野菜をお返しでいただいたことがあります。農産物をきっかけにコミュニケーションが生まれることを実感しました。

小田:食が本当に魅力的ですよね。移住前から「フルーツ王国」ということは知っていましたが、実際に住んでみると、期待以上のおいしさで、須坂市にはおいしいものがたくさんあります。飲食店のジャンルが豊富で、居酒屋もたくさんあるのでよく行っています。お店のマスターも面白い方が多く、おいしい料理、おいしいお酒を味わいながら、マスターと会話する時間がとても楽しいです。

山際:新鮮な食材が並ぶスーパーマーケットも多いので、便利で生活しやすいです。須坂市に住んで改めて野菜や果物のおいしさを知りました。便利なのと同時に、市内には高原や温泉などの豊かな自然の恵みもあるので、ちょうどいいバランスが嬉しいです。

野澤:須坂市はいろんな場所へのアクセスが良いです。町中から少し車を走らせれば、峰の原高原や豊丘町など自然豊かなところへ行けます。市外・他県との行き来もしやすく、良い場所に位置していると思います。

北:市内を見て回った時に、空き地や使われていない畑、建物を多く目にし、「土地がすごいたくさんあるじゃん!」と驚きました。上手く使いこなせたら須坂市の発展につながると思い、可能性を感じたのが最初の印象です。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU