文字サイズ
自治体の皆さまへ

飯山市ふるさと館のお知らせ

28/48

長野県飯山市

《参加者募集》
■楽しくチャレンジ!「飯山ふるさと検定」
飯山ふるさと検定とは、飯山の自然や歴史・文化を知り、その魅力を再発見するものです。問題は選択式で初級はやさしい内容です。合格者へは認定証をプレゼント!皆さまの挑戦をお待ちしています。

日時・場所:11月26日(日)飯山市公民館101会議室
・初級 9:30~9:50
・上級・マイスター 10:10~10:40
※検定級は初級から始まり、合格すると次回に上位の検定が受けられます。開始時間の10分前にお集りください。
対象:15歳以上(中学生は除く)
申込方法:検定料200円を添えて飯山市ふるさと館までお申し込みください。事前学習用の「ふるさと検定ガイドブック」を差し上げます。申し込み用紙は飯山市ホームページ内の文化財係からも入手できます。
申込期間:11月1日(水)~8日(水)

問合せ・申込先:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030(月曜休館)

《参加者募集》
■ふるさと館たいけん工房(6)「綿と木の実のリース、作ろう!」
ふわふわの綿や山の木の実をたっぷり使って、リースを作りましょう♡

日時:11月18日(土)10:00~11:30
場所:飯山市ふるさと館
講師:阿部よし江さん(ふるさと館市民学芸員)
対象:市内小学生以上(大人・親子もご参加いただけます)
定員:20名
参加費:200円
申込締切:11月12日(日)

問合せ・申込先:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030(月曜休館)

《参加者募集》
■茅刈り体験参加者募集「茅を刈って里山を守ろう!」
日時:11月19日(日)8:30~12:00
場所:旧飯山国際スキー場
日程:
・8:30 飯山市公民館集合(バスで移動します)
・9:00~12:00 刈取
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:30名
参加料:無料
服装:作業のしやすい服装
持ち物:軍手、長靴、鎌(大人のみ)
申込期間:10月25日(水)~11月10日(金)

問合せ・申込先:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030

《お知らせ》
■飯山市ふるさと館 冬季企画展「高田瞽女(ごぜ)~心の交流~」
昭和30年代まで飯山地方へも巡回していた盲目の女性旅芸人、「高田瞽女」。ふるさと館では、その最後の高田瞽女として知られる杉本シズさんが、晩年まで大切に所有していた三味線をはじめ、シズさんと心の交流を続けてきた人々との絆を物語る品々を展示します。
会期の前半(11/18~12/17)は、なちゅらで開催する映画「瞽女GOZE」の上映に併せ、「峠を越えてきたごぜ」をテーマとした約30点の絵画・書・詩の展示を行います。飯山地方の生活風土に深く結びついてきた高田瞽女の世界を、この機会にぜひお楽しみください。

会期:令和5年11月18日(土)~令和6年1月28日(日)
会場:飯山市ふるさと館 企画展示室
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日(月曜祝日の場合翌平日)、12/29~1/3
入館料:大人200円、小中学生100円(市内小中学生は無料)

▽関連イベント
語り部 篠田澄明さんによる「瞽女語り」の会

問合せ:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030(月曜休館)

《お知らせ》
■飯山城御城印が発売されました!
この度(一社)信州いいやま観光局の若手職員の皆さんと協力し、飯山城の御城印を作成しました。
御城印が飯山を訪れた方の記念となり、文化財を学ぶきっかけになることを期待しています。

販売価格:1枚330円
販売場所:
・飯山駅観光交流センター
・高橋まゆみ人形館
・飯山城址公園交流展示館「城terrace」
・飯山市ふるさと館

問合せ:飯山市ふるさと館
【電話】67-2030

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU