文字サイズ
自治体の皆さまへ

《お知らせ Pickup ⤴》「増水時は流しま宣言(バスダムの取り組み)」にご協力ください

3/52

長野県飯山市

■市民・事業者などの皆さまと協働した流域治水の取り組み
「増水時は流しま宣言(せんげん)(バスダムの取り組み)」にご協力ください
飯山市は、これまで多くの水害を経験し、その甚大な被害にあってきた教訓から、信濃川・千曲川下流域や市内を流れる中小河川の下流域に住む皆さまの増水に対する不安や負担が少しでも軽減されるように、市民・事業所等のご理解を得ながら、流域治水の取り組みの第一歩として、ご協力をお願いします。

▽取り組み内容
増水時はお風呂の水などはできる限り流さない増水時に川や下水管を流れる水を減らすためには、家庭や事業所からの排水量を減らすことはとても大切です。大雨によって川が増水しそうな時は、お風呂や洗濯水、工場排水などをできる限り流さないようにしましょう。

▽お風呂1杯で1日の排水の約2割をストック!
飯山市の令和4年度(2022年)の年間下水処理量は約250万トン(飯山市民プールの50mプールで約1,900杯分)です。これを1世帯、1日当たりの下水処理量に換算すると約1トンの排水が毎日処理されている計算になります。1世帯のお風呂の1杯分の湯量を180リットル(0.18トン)を1日排水しないことによって、増水時には1日の排水の約2割に相当する排水を一時的に止めておくことが可能となります。

問合せ:危機管理防災課 防災消防係
【電話】0269-67-0721(課代表)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU