文字サイズ
自治体の皆さまへ

農業委員会だより No.270 (1)

22/51

長野県飯山市

■年頭のご挨拶
農業委員会長 沼田浩子
〜我が家の農地を集落の宝として残すために〜
新年明けましておめでとうございます。皆様方におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年中は農業委員会業務に対しましてご理解ご協力をいただきましたこと、深く感謝申し上げます。

農業を取り巻く情勢は依然として厳しい中、昨年6月に「食料・農業・農村基本法」が施行されました。その理念には、農業者の減少等が生ずる状況においても、食料の供給機能や多面的機能が発揮され、農業の持続的発展が図られなければならない旨が明記(第5条)されました。
全国農業協同組合中央会が農林業センサスを元にまとめた基幹的農業従事者※人口推計によると、2020年に136万人とされた基幹的農業従事者が2030年には83万人となり、2050年には36万人と、30年間で100万人(7割)減少するという見通しが示されています。飯山市においても次の図のとおり、この15年間で基幹的農業従事者は半減しており、農家の減少に歯止めがかからない状況です。
想像してみてください。あなたの家の農地は10年後誰が耕作していますか?自分の家だけではどうにも管理出来ない農地はどうしますか?個々で悩むのではなく、地域全体で農地の未来を考え、農地が荒れる前に引き継いでいく計画を立てましょう!というのが、現在、全国各地の農業委員や農業関係者が取り組んでいる「地域計画」です。
飯山市では市内10地区で各農業再生センターが中心となって、毎年地域の人が意見を出し合い地域計画を立てていくことになっています。「我が家の農地を集落の宝として残すために」「我が家の農地が地域の困り事にならないために」皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。

※基幹的農業従事者
農業就業人口の内、普段仕事として自営農業に従事している者

■研修視察報告
11月下旬、木島平村と外様のカントリーエレベーターの視察を行いました。
カントリーエレベーターの基本的な役割は、収穫された籾を受け入れ、乾燥、調製、保管を行うことです。収穫直後の籾は水分が多く、そのまま保管すると品質が劣化します。そのため専用の乾燥機を用いて適切な水分量に調整し、ゴミや異物を除去して、粒の大きさや形を揃えることで商品価値を高めます。
さらに、収穫時期や品種ごとに適切な管理を行い、乾燥・調製を一括して行うため、農家の負担が軽減し作業効率が向上します。これにより、高齢化や担い手不足が課題の農村地域で、農業の持続可能性が支えられます。
今回は、普段は見ることができない貯蔵ビン内も見学させていただき、大変勉強になりました。
また、木島地区の堤外の遊休農地が再生された場所を見学しました。木島地区農業再生センターにとって長年懸案の土地でしたが、農業法人が無償で借り受ける形となり、周辺遊休農地も順次再生していくようです。

■あしあと 11・12月の活動記録
11月
6日
・農業委員会役員会
21日
・長野県農業委員会大会
27日
・11月農業委員会総会
・管内視察
12月
9日
・農地相談
・農業委員会役員会
25日
・12月農業委員会総会

■有機農業・有機給食等に関する懇談会を開催
11月22日「有機農業・有機給食等に関する懇談会」を市役所で開催し、市内で有機的農業に取り組む若手農業者3名を招き、市長、担当課職員および農業委員6名と意見交換を行いました。
最初に、市内中学校の給食での特別栽培米の提供とその残量(食べ残し)調査と、茨城県常陸大宮市開催されたオーガニック給食フォーラムについて担当課職員から説明がありました。
意見交換では参加した若手農業者から、減農薬から無農薬を目指し、有機JAS認証の取得に向けて取り組んでいることや、完全オーガニック店舗への販路拡大、また農産物そのものだけでなく6次産業への事業拡大、葉物野菜のネット販路やコラボ商品の開発など、積極的な有機農業への取り組みを聞くことができました。
市に対しては、行政による除草等の農業機械貸し出しや、有機的農業の推進の一助として有機JAS認証の地域認証所得の提案等がありました。また、有機給食については、近隣市町村の先行事例を踏まえて当市でも取り入れてほしいとの意見が出されました。
農業委員からは、米を主とする飯山市の農業における有機的農業への課題、その目的等について慎重に検討すべきとの意見もありました。
最後に市長の目指す農業者の所得向上の方策としてどのような農業スタイルが飯山市において有効なのか、また、有機給食に関しては米の供給状況や食味、給食費無償化との調整等、さらなる意見交換が必要として閉会となりました。

問合せ:飯山市農業委員会
【電話】0269-67-0729(直通)【FAX】0269-62-6221(2階代表)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU