文字サイズ
自治体の皆さまへ

たかもりタイムズ 2024.1・2

14/19

長野県高森町

■来年度の活動に向けて 中学2年生みらい☆懇談会 1月26日
中学2年生が、3年時の総合的な学習の時間「高森の時間」で取り組む活動内容について壬生町長と懇談しました。クラスごと取り組んできた事前学習の成果や来年度の活動計画を発表しました。町長や町民の方々からの質問や意見・アドバイスをもとに、来年度一年間地域活動に取り組みます。

■1年間の学びの成果を発表 南北小学校6年みらい☆懇談会活動報告会 2月2日
南北小学校6年生が、総合的な学習の時間を活用して地域学習・活動に取り組む「みらい☆懇談会」の活動報告会を2日に福祉センターで行いました。来年度中学校で一緒になる両校の交流も兼ねて、各クラスが1年間の取り組みの成果を発表しました。

■市田柿の出前教室 小学生が市田柿でおやつ作り 2月6日
市田柿ブランド推進協議会と高森町市田柿発祥の里活用推進協議会が、子どもたちに地域の伝統食である「市田柿」に親しんでもらうため、町内の小学校で市田柿出前教室を開催しました。教室の中では、市田柿を使ったピッツァやきな粉とココアまぶしを作りました。

■行財政経営への理解のために 令和6年度予算公開検討会 2月8日
町は、令和6年度予算の公開検討会を行いました。「町からの情報発信について」「働き方改革推進事業」「MIZBEステーション推進事業」「自分らしい学び応援事業」の4つの事業について、町長と関係者が意見交換を行いました。検討会の様子は高森町ケーブルテレビで生中継したほか、町の公式YouTubeでも生配信を行いました。

■高森町子ども会育成会連絡協議会主催 小谷村・高森町スキー交流会 2月17日~18日
高森町子ども会育成会連絡協議会は小谷村とのスキー交流会を開催し、小谷村・高森町合わせて30人の子どもたちが参加しました。小谷村の栂池(つがいけ)高原スキー場でスキーを楽しみ、夜にはゲレンデでソリをして交流しました。
2日目も天候に恵まれ、スキーを時間いっぱい楽しみ、小谷村の子どもたちと楽しく交流することができました。

■第4回コミュニティ・スクール 学校運営協議会を開催 2月20日
今年度最後の高森町コミュニティ・スクール学校運営協議会を開催しました。
町内小中学校3校の学校自己評価を検討し、高森の子どもたちの成長した姿、よかった点を出し合う中で、さらに伸ばしていくための方策を検討しました。委員からは「学校は特色を出して頑張っている。授業改善、地域との協働などを進めさらに子どもたちを伸ばしてほしい。」などの意見をいただきました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU