文字サイズ
自治体の皆さまへ

あつまれキッズ February 2025

9/19

長野県高森町

あったかてらすのイベントや子育てに役立つ情報を発信!

■不要になった子ども用品のリユース
着られなくなったり、使えなくなったりした子ども用品(服やおもちゃ)を有効利用することを目的として、今回、試験的に「あったかてらす」でリユースを行います。

◇募集(持ち込み)期間
2/17(月)~2/28(金)
※持ち込み時に「持ち込み票」に用品名、氏名、連絡先などを記入していただきます。
※スペースが限られるため、1人5点まで、また、持ち込みを中止する場合があります。
※最終的に用品が残った場合は、元の所有者に引き取っていただくことを条件とします。

◇リユース展示・引渡し期間
3/16(日)まで

◇対象の子ども用品
・新品
・洗濯済みのもの
・痛みの少ない状態の良いもの
・新生児~160cm程度の子ども服など

◇出せないもの
・破れ・ほつれ・大きなシミのあるもの、濡れているもの、汚れているもの、使用済みの下着、靴下
・靴、よだれかけ、布おむつ、おむつカバー、水着、雨合羽、制服など
・自転車・子ども用プールなど大型の用品(※写真などで情報提供することは可能)
・その他、リユースイベントの趣旨に合致しないと判断したもの

■各広場開催
「あったかてらす」では、年齢や目的にあわせて、さまざまな「広場」を開催しています。詳細はスタッフまでお問い合わせください。

■病児保育施設の利用について
「子どもが病気だけど休めないし、見てもらう親族もいない。」こんな時のための子育てサポートとして、病児保育施設を利用できます。利用を希望される方は、まず、お子さんごとに事前登録が必要となります。

◇実施施設
・飯田市病児保育施設『おひさまはるる』(健和会病院内)
・飯島町病児・病後児保育室『おひさまハウス』(のどかクリニック横)

◇対象児童
病気、ケガで保育園、認定こども園、学校などに通えない状態であるが、保護者が就労などにより家庭で療養できない場合(生後6カ月~小6まで。※『おひさまハウス』は1歳から。)
※実施施設によって、対象児童(年齢)要件、利用時間、休業日、利用手順などが異なります。

◇利用料(両施設とも高森町が定める同じ料金。)
1日当たり:2,000円(非課税世帯は1,000円)
※5時間未満の利用は上記の半額。非課税ひとり親世帯は無料。

問い合わせ先:教育委員会事務局
【電話】35-9416

■あったかてらすスケジュール
[2月]
12日(水)2歳半児相談(AM)移動図書館きんもくせい(10:40~11:20)
15日(土)おもちゃの修理屋さん(10:00~11:45)
17日(月)英語で遊ぼう(10:00~)*
18日(火)2歳児相談(AM)1歳半児健診(PM)
19日(水)すっきりヨガ(10:00~)*
21日(金)ボディケア(10:00~)*
26日(水)10カ月児相談(AM)1歳児相談(PM)移動図書館きんもくせい(10:40~11:20)おはなし広場(10:50~)
28日(金)7カ月児相談(AM)4カ月児健診(PM)

[3月]
1日(土)ゆりかご広場子育て教室(13:30~)*
3日(月)じーばーと遊ぼう(9:30~)
4日(火)赤ちゃん広場(10:00~)*
5日(水)おひさま広場(10:00~)*
6日(木)[休館日]3歳児健診
7日(金)ベビーandママヨガ(10:00~)*
10日(月)マッサージ(9:40~)*
11日(火)2歳児相談(AM)1歳半児健診(PM)
12日(水)2歳半児相談(AM)移動図書館きんもくせい(10:40~11:20)

※(*)は事前申込が必要です。

■いつでも相談をお受けします。お気軽にご連絡ください。
あったかてらすの運営を町から医療法人ゆりかごに委託しています。町と法人が連携して、子どもたちの健やかな成長を見守り、保護者の皆さんの支えとなるよう頑張ってまいります。町の健診もこれまで通りあったかてらすで行います。

問合せ:

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU