文字サイズ
自治体の皆さまへ

あっと陸奥覧(MUCHURAN)

27/28

青森県むつ市

市内各地の話題をお届けします!

■7/21(Fri) 長年の功績に感謝 平尾広道むつ消防団副団長退職辞令交付式
7/21(金)、消防合同庁舎において、平尾広道むつ消防団副団長の退職辞令交付式が行なわれました。
平尾副団長は、平成元年にむつ市消防団第13分団に入団し、令和元年からは、むつ消防団副団長を務めました。令和3年8月9日むつ市・風間浦村豪雨災害の際には、自ら率先して、被災した家屋からの泥の搬出作業を行ない、若い団員を牽引してきました。
辞令交付式では、市長から長年の功績に関する感謝の言葉が伝えられました。

■7/28(Fri) 新たな「むつ市のうまい」が誕生しました 新ブランドカボチャ「新時代」初競り
陸奥湾の海草「アマモ」を肥料に生育したむつ市の新ブランドカボチャ「新時代」の初競りが7/28(金)、八戸市中央卸売市場で行なわれ、3.2キロの「新時代」カボチャに7万円の最高値が付きました。
「新時代」カボチャは、アマモを肥料にしたミネラルが豊富な土壌で育ち、出荷時の糖度は通常のカボチャより約3度高い15~16度に仕上がっています。オススメの食べ方は「天ぷら」。みなさんも新たな”むつ市のうまい”「新時代」を召し上がってみませんか。

■7/29・30(Sat・Sun) 親子で楽しい夏の水遊び しもきたSummer Water Festival
7/29(土)、30(日)に金谷公園で「しもきたSummer Water Festival」(主催:むつ青年会議所)が開催されました。
会場には、噴水プールや大型遊具、出店などもあり、たくさんの人がむつ市の夏を楽しみました。
会場を訪れた子どもからは、「とても熱い日だけど、お父さんお母さんと一緒に遊べて楽しかった。また、こういうイベントがあると嬉しいな」という声が聞かれるなど、子どもたちにとって、とても楽しいイベントになりました。

■8/7(Mon) 暑い夏を乗り切ろう! クーリングシェルター『涼みどころ』開設
青森県内では熱中症警戒アラートが連日発表され、記録的猛暑となっている今夏、一時的に夏の暑さから避難し涼む事ができる場所として、県内自治体に先駆け、クーリングシェルター(通称:涼みどころ)を開設しました。
市内の市有施設12か所を開設しており、熱中症予防も期待されます。また、図書館では、クーリングシネマと題して、8/31(木)まで映画の上映会を行っています!ぜひ足を運んでみてください。

■8/5・6(Sat・Sun) 過去一番の「アツい」夜 大湊ネブタ祭り
8/5(土)~6(日)、大湊の夏を熱くする大湊ネブタ祭りが開催されました。5日は、市内の気温は今年最高の34.4℃を記録し、大湊ネブタ祭り史上最も暑い日となりました。4年ぶりに制限のない祭りには、町内会等で作成された10台のネブタが街を練り歩きました。
各町内会で、独自の囃子や流し踊りを披露し、沿道に詰めかけた方々は声援を送っていました。
6日には、宮下宗一郎青森県知事も参加され、大湊の熱い夜を楽しんでいました。

■8/12(Sat) みずみずしさ 満点! まさかりスイカ収穫作業
8/12(土)農業生産法人新栄農場が栽培している「まさかりスイカ」の収穫作業が行われ、山本市長が収穫体験を行いました。
品種「羅皇」は果肉が詰まっており、1株に2~3個だけなるように栽培しているため、大変甘いのが特徴となっています。今年は天気にも恵まれ、みずみずしさがあり「シャリ感」が抜群となっています。
まだまだ暑い日が続いています。ぜひ味わってみてください。

■8/15(Tue) 夏の夜空へ響く掛け声 脇野沢八幡宮例大祭宵宮
8/15(火)、脇野沢八幡宮例大祭が始まりました。例大祭は二百数十年前に北前船で活躍した商人たちによって始められ、現在では、脇野沢地区を代表する夏祭りとして親しまれています。
時折小雨の降る天候となりましたが、4年ぶりの開催となり、参加者の方からは「祭りの開催を待ちわびていた。本当に嬉しい」といった声が聞かれました。

■8/15(Tue) 雨にも負けず、風にも負けず 第16回大畑ふるさと祭り2023
8/15(火)、むつ市大畑体育館で大畑ふるさと祭りが開催されました。
台風接近の影響による悪天候で、残念ながら花火大会は翌日へ延期。会場も室内へ変更しての開催となりましたが、あすなろ保育園、大畑中央保育園、こすもす幼稚園の園児の皆さんが可愛くも力強いステージ発表を披露し、会場は大きな拍手に包まれました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU