文字サイズ
自治体の皆さまへ

11月5日は津波防災の日です

41/47

青森県八戸市 クリエイティブ・コモンズ

毎年11月5日は、平成23年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」により「津波防災の日」と定められています。この日は1854年の安政南海地震が起きた日で、このとき発生した大津波から、暗闇の中で逃げ遅れた村人を、刈り取ったばかりの稲に火を点けて高台に導いて救った「稲むらの火」の故事にちなんだものです。
津波による被害を無くすことはできませんが、津波の怖さを正しく理解し、海岸で大きな揺れを感じたり、津波警報などが発表されたりした場合どのように行動するかを、日頃から家族や地域で話し合っておきましょう。

◆「津波防災の日」写真展を開催します
昭和35年(1960年)に八戸を襲ったチリ地震津波と、東日本大震災の市内の被災状況を撮影した写真を展示します。
日時:11月2日(木)~10日(金)8時15分~17時
場所:
本館1階市民ホール
別館1階市民ホール

◆「ほっとスルメール」に登録しましょう
地震・気象・火災・防犯などの地域の安全・安心情報を、携帯電話などへEメールもしくはスマートフォンなどのアプリへ通知します。情報はメール・アプリ共に同じ内容です。
携帯電話用:本紙掲載の二次元バーコードを読み取り、空メールを送信し、返信メールに従い登録してください。
※迷惑メール設定をしている場合は、ドメイン「anshin.city.hachinohe.aomori.jp」のメールを受信できるように設定してください。
アプリ(iOS版、Android版):アプリ検索サイトで「ほっとスルメール」と検索し、インストールしてください。

◆家具転倒防止ボランティア事業
地震発生時における家具の転倒による事故を防止するため、ひとり暮らし高齢者などを対象に、家具を固定する器具の取り付けをボランティアで実施しています。

※借家の場合は、所有者・管理者からの承諾が必要となります。

問合せ:
災害対策課【電話】43-9564(写真展)、【電話】43-9225(家具転倒防止ボランティア事業)
危機管理課【電話】43-2147(ほっとスルメール)
青森地方気象台【電話】017-741-7413(津波防災の日)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU