文字サイズ
自治体の皆さまへ

今月のお知らせ【暮らし(2)】

21/44

青森県八戸市 クリエイティブ・コモンズ

◆八戸市奨学金の償還を猶予します
新型コロナウイルスの影響により失業した人、または事業等に係る収入が新型コロナウイルスの影響を受ける前に比べて20%程度減少した人に対し、今年度中に償還期日が到来する償還金を6年3月31日(日)まで猶予します。
受付期間:償還月の10日(必着)までに申請すると当該償還月から猶予

問合せ:学校教育課
【電話】43-9457

◆八戸市民保養所「洗心荘」営業終了のお知らせ
洗心荘は、昭和61年の開設以来、多くの皆さんにご利用いただいてきましたが、施設運営に多くの課題を抱えていることから、6年3月下旬をもって営業を終了することとなりました。
市民の皆さんには、長年にわたりご利用いただきましたことに心よりお礼申し上げるとともに、ご理解いただきますようお願いします。なお、日帰り入浴や格安宿泊プラン、国民健康保険加入者などへの宿泊助成など、営業終了までこれまでどおり継続します。皆さんのご利用をお待ちしています。

問合せ:
・運営に関すること
福祉政策課【電話】43-9258
・利用・予約に関すること
八戸市民保養所「洗心荘」(十和田市)【電話】0176-74-2146

◆地籍調査した地域の成果を法務局に登記しました
登記完了地域:大字十日市字押口、字上赤坂、字小山、字留流

問合せ:道路維持課
【電話】43-9405

◆平和を祈り黙とうを
8月6日は広島に、8月9日は長崎に原爆が投下された日です。当日は黙とうをささげ、原爆死没者の冥福と世界の恒久平和を祈りましょう。
また、今年は戦後78年目に当たります。8月15日の終戦記念日には、戦争で亡くなられた人々を追悼するとともに、平和を祈念して、黙とうをささげましょう。

問合せ:危機管理課
【電話】43-2147

◆8月は「道路ふれあい月間」8月10日は「道の日」
◇車道の鋼板撤去にご協力を
道路に鋼板や木材などを置いていると、清掃業務に支障を来すほか、歩行者や自転車などの通行に非常に危険です。事故防止のため、鋼板などは撤去し、申請の上、切り下げ工事を行ってください(工事費用は申請者が負担)。

問合せ:
・国道
八戸国道出張所【電話】28-1613
・県道
三八地域県民局地域整備部【電話】27-5111
・市道
道路維持課【電話】43-9117

◆ルールを守って楽しい花火
花火による火災や事故をなくすために、次のことに注意しましょう。
・花火に書いてある遊び方をよく読み、大人と一緒に遊ぶ
・花火を人や家に向けたり、燃えやすい物のある場所で遊んだりしない
・衣服に火がつかないよう注意する
・風の強いときは、花火遊びはしない
・たくさんの花火に一度に火をつけない
・正しい位置に安全な方法で点火する
・遊び終わった花火や途中で消えた花火は水につける

問合せ:消防本部予防課
【電話】44-2133

◆河川に油や化学薬品などが流れ出す水質事故を防止しましょう
ホームタンクの給油バルブの閉め忘れや農業機械類の燃料漏れなど、ちょっとした不注意が水質事故につながるので気をつけましょう。万が一、水質事故が起きた場合、処理対策の費用は原因者の負担となります。

問合せ:
県河川砂防課【電話】017-734-9662
三八地域県民局河川砂防施設課【電話】27-5154

◆県が管理する河川内樹木の自己伐採と利用の申し込み
県が管理する河川内に繁茂する雑木を自己伐採したい人や、伐採した雑木を利用したい人はご連絡ください。

申込み・問合せ:申込書を三八地域県民局河川砂防施設課
【電話】27-5154

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU