■美しい蔵の街並み「一夜限りの幻想的な農家蔵ライトアップ」が開催
1月25日、金屋地区で恒例の「一夜限りの幻想的な農家蔵ライトアップ」が開催されました。
16時に照明が点灯すると、夕闇の中、ライトアップされた農家蔵や明かりの灯った灯籠が美しく浮かび上がりました。訪れた方の中には写真を撮影する様子も多く見られ、思い思いにこの日限りの光景を楽しんでいました。
■市内中高生が体験談などをスピーチ 令和6年度平川市青少年健全育成市民大会が開催
1月25日、平川市青少年健全育成市民大会が文化センターで開催されました。青少年の主張では、市内中高生6人が、自らの体験談などを意見発表しました。碇ヶ関中学校1年の中野心雄(なかのさねたか)さんは、友好親善都市である鹿児島県南九州市への国内交流の体験について、「神風特攻隊が強く印象に残った。現代が平和であるありがたさを忘れずにいたい」などと発表しました。
■平川市ユース議会の提案が実現 十代の寺子屋第4回「十代のためのメイクレッスン!」を実施
1月7日、「十代のためのメイクレッスン!」を文化センターで実施しました。これは、昨年度、若者が地域の課題やまちづくりについて話し合う「平川市ユース議会」で提案され、今回実現に至ったものです。
メナード化粧品弘前田町代行店の販売員らを講師に迎え、市内の小学4~6年生や中高生を対象に講座を実施しました。
■お金の使い方を学習 お金×農業をテーマとした「お金の教室」が開催
1月16日、出前授業「お金の教室」(JA津軽みらい主催)が平賀東小学校5年生を対象に行われました。農業経営シミュレーションゲームとして、グループごとに社長や経理部長、営農部長などの役割を決め、何にどのタイミングでお金を使うべきかなど、活発な議論が行われました。児童からは「農業についてのお金の使い方がわかった」などの感想が述べられました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>