文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば infomation(3)

20/35

青森県平川市

■借金に関する相談窓口について
相談員が借金の状況等をお伺いし、必要に応じて、弁護士等に引継ぎを行います。一人で悩まず、ご相談ください。秘密厳守・無料です。
受付時間:月~金(祝日・年末年始除く)8:30~12:00、13:00~16:30
相談専用電話【電話】017-774-6488

問合せ:東北財務局青森財務事務所理財課
【電話】017-722-1463
※相談は上記相談専用電話へ

■高年齢者雇用安定法のポイント
高年齢者が活躍できる環境整備が必要です。

▽定年65歳未満の事業主は、
(1)65歳までの定年引き上げ、
(2)定年制廃止、
(3)65歳までの継続雇用制度導入
のいずれかを講じる義務があります。
※経過措置による継続雇用制度は令和7年3月末で終了です。

▽更に、
(1)70歳までの定年引き上げ、
(2)定年制廃止、
(3)70歳までの継続雇用制度導入等のいずれかが努力義務です。
就業規則をご確認のうえ、必要に応じて就業規則の改定をお願いします。

※詳細はこちらをご覧ください。

問合せ:
青森労働局職業対策課高齢者対策担当【電話】017-721-2003
またはお近くのハローワークへ

■もしもの時に備え、スポーツ安全保険に加入しませんか?
スポーツ安全保険とはスポーツ、文化活動、ボランティア活動、地域活動などを行う社会教育活動(4人以上の団体)を対象とした保険です。
対象となる事故:団体活動中、往復中の事故など
※自動車事故による賠償責任保険は適用外です。
保険期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
申込方法:Webのみ
※詳細内容や資料請求はスポーツ安全協会のHPをご覧ください。

問合せ:公益財団法人スポーツ安全協会固定電話(一部IP電話を除く)
【電話】0570-087109
※携帯電話などから掛ける際は【電話】03-5510-0033

■人権擁護委員の退任および委嘱について
長年、人権擁護委員として活躍された今井巖さん(館山・松崎)が令和6年12月31日付で任期満了により退任されました。また、令和7年1月1日付で築館公二さん(小和森)が法務大臣から委嘱されました。

問合せ:市民課市民係
【電話】55-5309(本庁舎2階4番窓口)

■行政・人権相談所を開設します
行政に関する苦情や意見などがある方、日常生活の中で困っていることや人権に関することでお悩みの方は、この機会に相談所をご利用ください。
日時:2月28日(金)10:00~15:00
場所:
・平賀地域…本庁舎4階大会議室1
・尾上地域…尾上地域福祉センター1階ふれあい総合相談所
・碇ヶ関地域…碇ヶ関公民館2階談話室

問合せ:市民課市民係
【電話】55-5309(本庁舎2階4番窓口)

■権利擁護セミナーを開催します
今回のテーマは土地国庫帰属制度と新制度です。
土地の処分にお困りの方はいませんか?
土地を手放して国庫に帰属させることを可能にする制度が創設されました。
・手放したい土地がある場合どこに相談すればよいの?
・土地を相続したが放棄して国に帰属したい。
・誰でも申請できるの?
・どんな土地でも引き取ってくれるの?
上記について知りたい方はセミナーにご参加ください。
また、境界等について新設された様々な法律も紹介いたします。
日時:3月11日(火)13:30~15:00
場所:市役所第2庁舎ふれあい交流室
講師:青森地方法務局弘前支局長 佐々木直人氏
参加費:無料
定員:30名
申込方法:電話、窓口、メール、平川市社協ホームページ内の専用フォームからも受付します。
※申込フォームはこちらです。
問合せ・申込み:平川市社会福祉協議会(市役所第2庁舎内)
【電話】88-7639【E-mail】hirakawashi@hirasyakyo.org

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU