■オレンジカフェ「ささえあい」を開催します
オレンジカフェ「ささえあい」は、認知症の方やそのご家族、認知症に関心のある方が、相談したり交流できる場所です。毎月1回のペースで開催していますが、今月は2回開催します。
(1)「健康安全運転講座」
お元気に安全運転を続けていただくための催しです。運転に必要な体力の測定や運動指導、安全運転指導などを行います。理学療法士やJAF、青森ダイハツのスタッフが講師を務めます。
日時:3月17日(月)13:00~15:00
場所:青森ダイハツ弘前城東店(現地集合、現地解散です)
定員:20名(定員になり次第締切)
参加費:無料
※必ず事前にお申込みください。
(2)講話「かしこい消費者になろう~消費者被害に遭わないために~」
講師は青森県消費生活センター教育啓発課です。
日時:3月26日(水)13:00~15:00
場所:本庁舎1階ひらかわぷれいす「アヴェッサ」
参加費:無料
問合せ:高齢介護課地域包括支援係
【電話】55-5374(本庁舎2階12番窓口)
■「伝統文化鑑賞会」を開催します
郷土資料館では、郷土の歴史や郷土愛の醸成、文化向上に寄与するため、普及啓発事業として鑑賞会を実施します。
テーマ:青森に眠るダイヤモンド‐南部菱刺しが紡ぐ昔と今の物語-
日時:3月8日(土)13:30~15:00(受付13:00~)
場所:文化センター2階中研修室
内容:「南部菱刺し」をテーマに専門家による解説や実技等を交えた鑑賞会を実施します。
講師:八戸工業大学感性デザイン学部教授 川守田礼子氏、青森県伝統工芸士 工藤まさ氏(南部菱刺し)
参加費:無料
対象:18歳以上の方
定員:先着30名
申込方法:電話または本紙申込フォームで受付します。
申込期間:2月18日(火)9:00~3月4日(火)17:00
※電話の場合は休館日を除く火曜日から土曜日の9:00~17:00のみ受付します。
※申込フォームはこちらです。
問合せ・申込み:平川市郷土資料館(文化センター内)
【電話】44-1221
■農業者のための労務管理セミナーを開催します
人材募集の方法や賃金支払いのルール、労災保険の内容などについて学ぶためのセミナーです。臨時作業員を雇用したいと考えている方はぜひご参加ください。
日時:3月17日(月)14:00~16:00
場所:本庁舎4階大会議室2
講師:たかち総合事務所 髙地豊人氏
申込方法:電話
申込締切:3月14日(金)
問合せ・申込み:農林課農政係
【電話】55-5898(本庁舎3階18番窓口)
■農家民泊の推進とあおもり型農村RMOの育成について
県では、持続可能で活力のある農山漁村をつくるため、稼ぐ力のある「あおもり型農村RMO※」の育成に取り組んでおります。
この一環として、市では、金屋地区を中心に取り組んでいる「農家民泊」をテーマに、交流人口の拡大と地域経済の活性化に向けて、農泊受入団体をはじめ関係者による意見交換会を実施することといたしました。
農泊に取り組んでみたい方など興味のある方は、ぜひご参加ください。
※RMOとは、地域の暮らしを守るため、地域で暮らす人々が中心となって、地域課題の解決に向けた取組を持続的に実践する組織のことで、地域運営組織と言われています。
日時:2月27日(木)14:00~16:00
場所:本庁舎4階大会議室2
申込方法:電話
申込締切:2月26日(水)
問合せ・申込み:農林課農政係(平川地域担い手育成総合支援協議会事務局)
【電話】55-5898(本庁舎3階18番窓口)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>