■田舎館村職員採用試験
募集内容:
採用日:令和7年4月1日
試験日・場所:
試験科目・内容:
合格発表:第1次、第2次試験ともに合否を通知します。
受験手続:受験申込書(役場2階総務課で配付か村のホームページから印刷)に必要事項を記入し、写真(縦4cm×横3cm)を貼付し、役場2階総務課へお持ちいただくか、郵送で提出してください。
郵便で受験申込書を入手したい場合は、封筒の表に「受験申込書請求」と朱書し、返信用封筒(84円切手貼付、宛先記入)を同封のうえ請求してください。
(送り先)〒038-1113 青森県南津軽郡田舎館村田舎舘字中辻123-1 田舎館村役場 総務課人事係
申込締切:
上級行政職・建築職…5月29日(水)
初級行政職(障がい者対象)…7月31日(水)
受付時間:午前8時15分~午後5時(土・日・祝日は受験申込書の配付、受付は行いません。)
郵送の場合は締切日までに到着したものに限り受け付けます。
問い合わせ:総務課人事係
【電話】内線225
■第3子以降への各種子育て支援
○出産祝金(20万円)
支給要件:出生した第3子以降の子どもと生計を一つにし、現に監護していること。ただし、村内に引き続き3年以上住所を有している方に限ります。
申請方法:該当する方は、役場1階厚生課に出産祝金支給申請書を提出してください。
問い合わせ:厚生課福祉係
【電話】内線155
○入学祝金(10万円)
支給要件に該当すると思われる保護者の方へ申請書類をお送りしますので、役場3階学校教育課へご依頼ください。
また、田舎館小学校と田舎館中学校にも申請書類を用意していますので、児童、生徒を通じて学校に依頼することもできます。詳細はお問い合わせください。
支給要件:村に住所を有し、小学校か中学校に入学する第3子以降の児童、生徒を現に養育していること。
申請期限:5月31日(金)
問い合わせ:学校教育課学務係
【電話】内線332【電話】58-2363(直通)
■学校給食費の減免
保護者の教育費負担軽減や、家庭環境の向上、子育てしやすい環境づくりを支援するために、学校給食費の減免を実施します。
減免額:第2子まで半額、第3子以降は全額
減免要件:田舎館小学校か田舎館中学校に在籍し、かつ村に住所を有する方。ただし、給食費の未納がなく、生活保護世帯、準要保護世帯による給食費の支援対象者でない方
申請方法:全額免除に該当すると思われる保護者の方は、申請書類をお送りしますので、学校給食センターへご依頼ください。半額免除に該当する場合は申請は必要ありません。
問い合わせ:学校給食センター
【電話】55-9912
■有害鳥獣の捕獲に従事される方を支援します
カラスなどの有害鳥獣による農作物被害、人的被害を防ぐ施策として、有害鳥獣捕獲に関する資格や装備にかかる費用を助成します。
対象:村内在住で、第一種銃猟免許及び銃器所持許可を新規に取得した方。ただし、村の猟友会に加入し、継続して有害鳥獣捕獲に従事できることが必須です。
助成内容:第一種銃猟免許及び銃器所持許可、銃器、銃器関連装備品の取得に要した経費で上限20万円
問い合わせ:産業課産業係
【電話】内線142
■緑化推進事業費を助成します
村緑化推進委員会では、5月31日(金)までの日程で「緑の募金」のご協力をお願いしています。
皆様から寄せられたご厚意は、公共区画の花壇づくりや環境美化の支援に役立てられます。
公園等の公共施設や身近な環境の整備、植樹祭、シンポジウムなど、緑化に関する事業や普及啓発活動を行う団体には事業費を助成していますので、活用する場合はお申し込みください。
申込締切:6月28日(金)
問い合わせ:産業課産業係
【電話】内線142
■後期高齢者医療制度 被保険者の皆様へ
○事故にあったときは(第三者行為による傷病届等)
交通事故や、自分以外の第三者の行為によるケガの場合などで、被保険者証を使って治療を受けたときは、役場1階住民課へ届け出してください。また、自損事故や、業務中の事故で労災が適用されない場合も届け出が必要です。
問い合わせ:
住民課国保年金係【電話】内線161
青森県後期高齢者医療広域連合【電話】017-721-3821
■国民年金だより
○マイナポータルからスマホで国民年金手続きの電子申請ができます
24時間どこからでも申請できますのでご利用ください。詳細は、日本年金機構ホームページ【HP】https://www.nenkin.go.jp/denshibenri_kojin/shinseisho/list.htmlをご覧ください。
対象手続:
(1)国民年金(第1号被保険者)加入の届出
(2)国民年金保険料免除・納付猶予の申請
(3)国民年金保険料学生納付特例の申請
(4)国民年金付加保険料納付(辞退)の申出
(5)国民年金付加保険料該当(非該当)の届出
(6)国民年金保険料の産前産後免除の届出
電子申請手続き時に必要なもの((1)の場合):
・基礎年金番号がわかる書類
・マイナンバーカード、券面事項入力補助用の4桁のパスワード
・離職票や社会保険資格喪失証明書など、厚生年金保険等の資格喪失日を証明できるもの
問い合わせ:
住民課国保年金係【電話】内線162
弘前年金事務所【電話】27-1339
********
※お問い合わせの際は、各課の内線番号をお伝えください。
問合せ:役場
【電話】58-2111(代表)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>