文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康ナビ

23/39

青森県青森市

■子育て応援隊になりませんか
身近な地域で子育ての支援活動を行うボランティア「青森市子育て応援隊」を募集します。
主な活動内容:
・青森市子育て応援隊による「子育てひろば」の企画・運営
・あおもり親子はぐぐみプラザのプレイルームや地域子育て支援センターなどでの子育て親子との交流 など
対象となるかた:
・子育ての経験と知識をお持ちで活動力のあるかた
・心身ともに健康で子育て支援活動に理解と熱意のあるかた
・市で実施する研修会に参加できるかた
任期:令和6年4月(応援隊証交付日)~令和7年3月31日
※応援隊証交付時から、応援隊として活動できます。
申込み:申込用紙(あおもり親子はぐくみプラザに備付け)に必要事項を記入し、直接または郵送で、〒030-0962 佃二丁目19-13(元気プラザ内) あおもり親子はぐくみプラザへ
申込みは随時受付中!

問合せ:あおもり親子はぐくみプラザ
(【電話】017-718-2975)
※土・日、祝日も開館(8:30~18:00)

■4月の助産師による心と体のケア相談
日時:4月4日(木)・15日(月)各日(1)10:00~(2)11:00~
場所:あおもり親子はぐくみプラザ(元気プラザ内)
内容:妊婦さん・産婦さんの心や体の不調、授乳などに関する心配ごとに、助産師が相談に応じます(要予約)。
対象:本市に住民票のある妊婦さんや産婦さんとその赤ちゃん
人員:各日(1)・(2)ともに1組(申込順)
料金:無料
備考:母子健康手帳、乳房の相談のかたはバスタオル及びフェイスタオル持参

申込み・問合せ:希望日の前日までに、電話で、あおもり親子はぐくみプラザへ
(【電話】017-718-2984 土・日、祝日を除く)

■認知症情報連携ツール~あおもり医療・介護手帳~
「あおもり医療・介護手帳」は認知症のかたやその家族を含め、ご本人を支える医療・介護などの関係者の間で、治療や支援などに役立つ様々な情報を共有するための手帳です。利用を希望するかたは高齢者支援課または浪岡振興部健康福祉課窓口までお越しください。(月~金曜日8:30~18:00)
交付対象者:ご本人やその家族などが手帳管理できるかた
※個人情報の活用などへの同意が必要です。
※手帳の内容は、市ホームページでもご確認いただけます。

問合せ:高齢者支援課
(【電話】017-734-5206)

■在宅要介護者訪問歯科健康診査
寝たきりや認知症の在宅要介護者などを対象に、歯科医師が自宅を訪問し、歯科健康診査を行います。
対象:次のいずれかに該当するかた
(1)在宅で65歳以上の要介護4・5のかた、または認知症のため外出が困難な要介護3のかた
(2)在宅で40歳以上64歳以下の認知症のため外出が困難な要介護3~5のかた
(3)在宅で身体障害者手帳1・2級または愛護手帳Aの寝たきりのかた
料金:無料(年度内1回)
※治療が必要な場合の治療費は自己負担

申込み・問合せ:事前に、電話で、
高齢者支援課(【電話】017-734-5326)
浪岡振興部健康福祉課(【電話】0172-62-1134)へ

■高齢者肺炎球菌予防接種
今年度の対象者には、昨年4月末にお知らせを郵送しています。令和6年度からは、対象者が基本的に65歳のかたとなりますので、接種を希望される今年度70・75・80・85・90・95・100歳になるかたは、3月31日までに接種することをおすすめします。
なお、今年度中に65歳になったかたは、令和6年4月1日以降も、66歳の誕生日前日までに接種した費用の助成が受けられます。
4月以降に接種される場合には、新たな予診票の発行申請が必要となります。
※詳しくは、市ホームページをご確認ください。

問合せ:
感染症対策課(【電話】017-718-2852)
浪岡振興部健康福祉課(【電話】0172-62-1114)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU